見出し画像

伊豆の国大仁CS優勝4Cナーガ

本日伊豆の国大仁CSで優勝した4Cナーガです!
自分自身初優勝なので、備忘録がてらnoteに纏めてみます!

1.構築


構築は突破力を重視したフルパワー理論で組みました。特に近所の環境ではアグロデッキを好む人が少なく、コントロール寄りの環境になる事を想定して受け札はGストライク2枚のみとなっています。

画像1

2.戦績

予選
一回戦 赤単ブランド 〇
二回戦 ギャラクシールド 〇
三回戦 5C 〇
四回戦 シータモモキングRX ×
五回戦 ナーガ.star ×
予選7位通過

本戦
一回戦 シータモモキングRX 〇
準決勝 5C 〇
決勝 5C 〇×〇

3.採用理由

学校男、ドゥポイズ 計3枚
コンボパーツであり、序盤のメタクリ除去も兼ねる。一枚あればいいが複数枚必要になる場面もあるため3枚。申し訳程度の墳墓避けです。

ダンディ・ナスオ 1枚
ネイチャーやダークネスにアクセスするカード。
コンボ中に後続を落としたり出来るためデッキの動きを強くする1枚。

葉鳴妖精ハキリ 4枚
毎ターンの動きを2倍に出来る。デドダムカルセドニーが絡むと3ターンキルも圏内に入る。緑入れるなら必須だと思います。二ターン目に出したいため4枚。

ポクチンちん 2枚
対5Cを見て入れたカード。色マナにならないですが基本的には墓地に置いておくカードのためあまり気にならなかったです。無限攻撃時に蘇生札からホーリーエンド蘇生で返されてしまうのをケアする目的で入れました。ノヴァなどのデッキには三ターン目に素出しして時間を稼ぐことも出来ます。一枚あればいいため2枚。

幻龍 ゲンムエンペラー 4枚
墓地肥やし、ナーガのサーチ、メタクリ除去の3つの役割があります。環境に増えているテスタロッサを考えて4枚採用しました。

ビシャモンス<ハンニバル.star>
マニフェストを進化元に出来なかったナーガの上に乗せることでトリガーケアが出来ます。また、無限攻撃できなかった場合には緊急で出せる打点としても使えます。一枚は墓地に置いておきたいため2枚。

巡巡スター 4枚
コンボパーツであり、学校男を引いていない場合でも複数枚墓地にあればアドを稼ぎながらナーガを走らせることが出来るため4枚。ビートデッキが多い場合はイシガネと入れ替えてもいいと思います。お清めシャラップをケアするため手札に抱えるプレイも重要です。

神マニフェスト 4枚
初動であり、進化元にすればナーガの無限攻撃を安全に通しに行くことが出来ます。基本的にこのカードからの進化を目指します。4枚確定です。

天災デドダム 4枚
Dis カルセ・ドニー 4枚
4ターン目にナーガを着地させるためのカード。このデッキを4Cで組んだ理由の2枚です。色マナにもなるため4枚ずつ。

モモスターモンキッド 2枚
メタクリを除去しつつ5マナを安定させます。シンカパワーでコンボパーツの回収も。一枚あればいいため2枚。

決断二種 一枚ずつ
どちらも展開に使います。ダークネスはナスオで落とせるためマナに埋めてしまっても大丈夫です。メインの動きと言うより最後の手段として使うため1枚ずつの採用に留めています。

テラ・スザーク<ナーガ.star> 4枚
フィニッシャー。マニフェストから進化することを目指します。引かないと始まらないため4枚。

4.非採用カードについて

奇石 イシガネ/センキン・ウォール
ドゥポイズと絡めることで無限攻撃コンボに使用でき、更に全体にブロッカーを付与出来るため対ビートデッキに対して強く出れる一枚。今回は突破力を重視し単体でナーガのアンタップができる巡巡スターを採用しましたが、ビートが多い環境ならイシガネが優先されると思います。

黙示録 ザ・クロック
受け札兼無限攻撃出来ない際にデドダムなどでアドを稼ぎながらアタックキャンセル出来ます。今回は対5Cを厚く見ていることもあり、受け札としての役割があまり期待出来ないことから不採用としています。

とこしえの超人
受け札になり5Cで昨今流行っているロマノフへのメタになります。とこしえを採用するために攻撃力を落とすのは本末転倒だと思ったので不採用です。

5.まとめ


禁時王の凶来発売後、真っ先に組んだのがナーガ.starでした。マニフェストから進化していれば5Cのホーリーエンド以外の受け札を貫通する突破力の高さと無限攻撃コンボの美しさに惚れ(気に入りすぎてナーガを全部Bにする程)今日まで調整してきました。結果念願の初優勝を果たすことが出来、ナーガには感謝しかありません。

皆様も是非組んで回してみて下さい!病みつきです!!

この記事が気に入った方は是非投げ銭をお願いします(^人^)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?