見出し画像

安全標語#001

言わなくて 伝わる あとひとこと 


今回は、昨今、メンタルの面で惜しくも、この業界(建設業)、もしくは会社をリタイヤすることが多いことを踏まえて、こう言ったものを作ってみました。


これは、どういったことを言いたかったのかというと、標語自体を素直に受け止めると、今の時代は、むかしみたいに・・・。

(なんでも)言わなくても分かるだろう?
そうだろう?

って、時代ではないし、ましては、言葉足らずじゃ、それによって、勘違いによる危険が増える。
伝達不足だよ。
これじゃ、時代に逆行しているとも言われかねないですね。

ですが、わざわざ、言わさせてもらいますね。
(入社したばかりのもんで、出過ぎた真似かもしれませんが)

逆に、何でも言って伝えるをがんばりすぎていませんか?、なんでも、言いすぎていませんか?

伝える人は、同僚であったり、先に入っている若手であったり、所長など役職の方、十人十色ですから、色々な方が居ますよね。

伝えられる人、あるいは、言われる人、評価される人もまたこれも同様に、十人十色ですから、個々それぞれ
なんですよね?

ここが、今回の本題となります。重要ですよ。これ。 

うちの業界は遠からず、これのせいで、中間の年齢が居ないと思っています。もちろん、これだけが原因ではないことも心当たりにはありますが・・・。(それは、またの機会に・・・。)

たとえば、言われる側の人は、なにか言われると心当たりありますから、すでに反省モードで聞く体制になっていたりします。


本当は上司とかの管理職、中間の方達、限定で伝えたいかもしれないことですが、将来、引っ張っていく若手さんもやっぱり、知っていてほしくて、ここで、紹介することにしました。


本題に戻って、人によって、ケースバイケースとはなりますが、聞く体制にさえなっていれば、最低限のことでも、言葉というものは伝わるもので、説教とか評価ごとでの、話しの受け手側になる場合は、言葉が少なくても十分で、それでもなおかつ、普段の会話のように最後まで言い切ってしまう方がすごく多いのが、気になります。

(当社限定ではありません。この30年見てきて、思ったこととなります。)


1回くらいのものだと、どうということにはなりません。

ですが、これが何度も積み重なったときに、いきなりアクションが発生することになります。

起こした本人ですら、なぜか、理由が言えないときもあります。


もちろん、それのせいだと明確な理由になるときもありますが、その場合は、その理由を言いませんから惜しい人が居なくなったということが、理由もわからないままま、積み重なります。


最後に、言葉って、言霊とも言って、一回口から離し(話し)てしまうと、魂が乗って、相手には伝わります。

いいことには、感激しますが、悪く働くと刃にもなり、一撃でやっつけることができます。

みんな同じように伝える、教えるのは楽かもしれませんが、個々人で、クローズアップして向き合ってみませんか。

以上となりますが、15文字でこれだけの思いを込めました。


今回の文章は、口語調(スピーチ実際の形式)で書いてみました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?