見出し画像

Twitterと相性抜群のnoteスタートアップマニュアル

毎日絶好調のハマスタです!!!


noteを読んでくださり
ありがとうございます。


noteを始めてはみたけれど、書き方や、機能が
わからない方はいませんか?


noteはとてもシンプルなデザインで慣れると
スムーズに記事を更新することができます。


また、作ったコンテンツを
ブログやSNSなどと同様に


無料で公開することもできたり
手軽に売り買いすることも可能となっており


メディアとしても注目を集めているnote。

この記事では
『noteの基本的な書き方』
こちらについて詳しく説明していきます。


自己紹介

画像1

まずは、ハマスタの経歴を簡単にご紹介します。

画像2

画像3

ハマスタは、神奈川県横浜市に在住の
男の子2人のパパです。


本業は理学療法士として、リハビリの仕事をし
副業で、コンテンツ販売や情報発信コンサル
をしています。


副業を始めたきっかけは、本業だけの給料では
子供たちの教育費や趣味などに使える
お金が足りないと感じたからです。


でも、始めから上手くいったわけではなく
沢山の失敗を経験し今のビジネススタイルを
確立することができました。


【ハマスタの経歴】
2016年4月
本せどり開始するも2カ月で挫折

2016年7月
おもちゃせどりに挑戦するも1カ月で挫折

2016年10月
メルカリで中古ネクタイせどりを始めて2カ月で月利10万円達成

2016年11月~
メルカリせどりで毎月月利10万円をキープ

2018年2月
情報発信スタート

2018年4月 
コンテンツ販売で単月100万円の収入達成

2018年7月~2019年2月 
自己コンテンツを5本販売し、毎回100万円以上の収入を達成

2019年5月 
コンテンツ販売とコンサルで単月1000万円の売り上げ達成

2020年1月
Twitterを本格始動
Lステップを使い、毎月20万円以上の自動収益化の仕組みを構築

2020年9月~
Twitter運用講師

2021年1月
Twitter運用コンサル生70名以上
コンテンツ販売コンサル生30名以上

ちなみに、本業は今も続けているので
本業と副業を上手く組み合わせて
収益を積み上げてます。


実績の一部を紹介すると
↓ ↓ ↓

画像4


画像5

このようにコンテンツ販売を軌道に乗せると
自動収益の仕組みを構築できるので
副業でも無理なく続けることができます。


本業は辞めずに、副収入を増やしたい方は
ぜひ、このnoteの内容を参考にして
副収入をどんどん増やしてくださいね。


今後フリーランスを目指している方にも
オススメの内容となっていますよ!!!


こちらでは、コンテンツ販売の全てが
わかる5万文字のnoteも公開してます。
↓ ↓ ↓

画像51


キーワードの選定をしましょう

画像6

画像7

では、noteを書く前にキーワード選定を
おこないましょう。


書きたい内容が定まったらWeb検索されやすい
キーワードを決めます。



どんな人に読んでもらいたいのか
その人はどんなキーワードでWeb検索をするのか



このような点を意識していきます。



読者となる人がWeb検索をしたとき
あなたの書いたnoteが


上位に表示されるように
しっかりと
キーワード選定をおこないましょう。


キーワードの種類は3つ

画像8

画像9

SEO施策で選定するキーワードは大きく
3つに分類することができます。


✅ビックキーワード
検索数が多いキーワード。1語が多い。


✅スモールキーワード
月間検索数がほとんどないキーワードで
月に数回程度しか検索されていない。


✅ミドルテール
ビック、スモールの中間キーワードでアクセスを
集める。月間検索数がそこそこある。
1~2語のフレーズで構成されたものが多い。


アクセスを集めてくれるキーワードは
自分のブログに問い合わせをしてくれる


読者をいかに集めることができるかを
考える必要があります。


noteの作成準備

画像10

画像11

では
実際に記事を書いていく準備をしましょう!


ユーザー登録が終わったら
トップ画面右上の「投稿」をクリック

画像12


「テキスト」を選択する

画像13


「テキスト」を選択すると
下のような編集画面が出てきます。

画像14

noteの編集画面はとてもシンプルで簡単です!
次は、アイキャッチ画像の設定です。


アイキャッチ画像の設定方法

画像15

画像16

画像はとても重要です。
読者の目を惹きつけスムーズに他の記事にも
興味を持ってもらいやすくなります。



noteでは誰でも簡単にアイキャッチ画像が
選べたり、作れる機能が追加されました!


さっそく、アイキャッチ画像を入れる作業を
してみましょう!

編集画面に表示される
『写真』のようなマークをクリックします。

画像17


下記の吹き出しが出てきます。

① みんなのフォトギャラリーからの画像を挿入
② 画像をアップロード
③ Csanbaで画像を作る

画像18



①をクリックすると
無料で使用できる画像が出てきます。


使用したい画像をクリック。たったこれだけ!
noteって本当に簡単!

画像19



③をクリックするとCanvaの画面が現れます。
ここで写真の編集ができます。

画像20

②を設定した際には作成中のPCなどに
保存されている写真を選択できます。

おすすめ無料画像サイトはコチラです😊

https://www.pexels.com/ja-jp/https://pixabay.com/ja/https://unsplash.com/



タイトルの入力方法

画像21

画像22

タイトルを入力していきます。


編集画面に表示される
「記事タイトル」に入力するだけ!

画像23



たとえば「noteスタートアップマニュアル」と
入力するとこのように表示されます。

画像24

タイトルはWeb検索をした際に表示されるよう
SEOを意識したものにしましょう。


キーワードを盛り込みつつ
読者の興味を惹くタイトルに!


本文の書き方

画像25

画像26

いよいよ本文の入力をしていきます。


本文の部分では装飾したい文章を選択したら
下記のツール欄がでてきます。

画像27


文字入力をした後、変更したい部分を選択し
クリックした後「見出し」「太字」を選択すると
下記のような表示に変わります。

① 見出し
② 太字
③ 中央寄せ
④ リンク
⑤ 引用
⑤ コード埋め込み

画像28



他の機能も紹介していきます。
編集画面に表示される「+」をクリックすると

画像29


5つのアイコンが飛び出してきます。
下記のようなことができます。

① 閉じる
② 画像挿入
③ ダウンロード用ファイル挿入
④ リンク先プレビュー表示
⑤ コード埋め込み

画像30

シンプルだけど多機能な装飾機能を駆使して
読みやすいnoteにしていきましょう。



見出しを作る方法

画像31

画像32

本文をダラダラと書き続けてしまうと
読みにくくなってしまいます。


読みやすいnoteにするために
『見出し』をつけていきましょう!



見出しにしたい文章を選択して『T』をクリック。

画像33

 


選択した文章が少し大きく太くなります。

画像34

この見出しが目次として表示されます。


目次の作り方

画像35

画像36

目次を作成すると中身がわかりやすくなります。
必ず表示させましましょう。


では、設定していきましょう!


編集画面右上にある「公開設定」ボタンを
クリックします。

画像37



下記のような画面が出てくるので
赤枠で囲ってある「目次設定」の部分に
チェックを入れたらOK。

画像38

とっても簡単です!


有料と無料では書き方が変わる

画像39

画像40

noteには有料と無料があります。
書く内容や書き方等は有料と無料で変わります。




有料noteは
情報商材、サービスなどを販売します。


無料noteは
日記のようなものやコラムなど。


有料記事を書くときのポイント

画像41

画像42

あなたの持っている強みや独自の
ノウハウを記事として発信していきましょう。


✅ポイント①
需要のあるコンテンツを選びましょう!

1. 独自のノウハウや解釈がある
2. 自分の専門性を活かした領域である
3. エンターテイメント性が高い
4. 限られた人に知ってほしい


✅ポイント② 
シリーズ化を意識してみましょう!
有料記事を書くときにはとても重要です。


テーマを1つに絞り、それに沿った内容にして
ストーリーを組み立てます。


それを 
「有料マガジン」としてまとめ販売します。


継続するためにもシリーズ化できるか?
こちらも意識してみましょう!


✅ポイント③
内容に応じた価格を設定しましょう!


価格の設定はとても重要です。


価格を高く設定してしまうと
記事のボリュームや内容のハードルが
どんどん高くなってしまいます。


逆に安すぎると、自分のモチベーションの維持が
難しくなってしまいます。


自分が楽しく継続していけそうな価格を
考えてみましょう!


売れるnoteは無料ゾーンで決まる

画像43

画像44

noteは途中で「ここから有料」というように
無料ゾーンと有料ゾーンを分ける事ができます。



無料ゾーンは導入文となりここでどれだけ
読み手に興味を持ってもらえるか!

ここが重要なのです。


購入しようか迷っている人は
実は、こんなことが気になっています。


✅自分が知りたいことは書かれているか
✅自分にとって有益な情報は書かれているか



この部分が明確になっている事で
購入されるかが決まります。



無料ゾーンでは以下のことを明記しましょう!

①どんな人に向けて書いたのか
 ペルソナを設定して悩みの解決をする

②どんな内容が書かれているのか
 目次でわかりやすく表記



誰のために書いて
どんな人に読んでもらいたいのか



ペルソナとなる読者が抱える悩みを
解決してあげることで


ファンになってもらえるので
その結果、購入につながっていきます。


無料ゾーンでの訴求ポイント

画像45

画像46

✅目次(見出し)をきちんと書く

「どんな内容が書いてあるのか?」を
無料ゾーンに書く目次でしっかりと伝える。


読者の大半は
ここで買うかを決めます。


目次の見出しは、大文字にする事!
見やすく、分かりやすくしましょう。


✅続きが読みたくなるような終わり方にします。

ドラマやバラエティーなどの番宣と同じですね。

 例えば
“売り上げを上げるコツは簡単です。
たったこれをするだけ!それは…“


こんな終わり方だと、続きが気になりますよね?
これも購入への訴求ポイントとなります。


✅文字数と画像の数でアピール

無料ゾーンの最後には、「この続きをみるには」
と出てきます。


そこには『(残り●●文字/画像▼▼枚)』と
表示されます。


残り2万字、画像30枚と表示されていると
中身が厚そうな記事だと感じませんか?


もっと知りたい、買いたいと思う数字(厚み)に
なっている事も重要です。


書き終わってからがもっと重要

画像47

画像48

お疲れ様です。
書き終えた後は、これからも楽しみながら
継続できるかも重要なポイントです。


そのために大切なのが『追記』と『宣伝』です。


どんどんnoteに追記していきましょう。
そして
追記と併せてTwitterなどで拡散する事で



あらたな購入者の増加が望めます。



単品noteがいくつか書けたら
『買い切り型マガジン』として
有料にするのもおすすめです。


そのために『noteを宣伝する』
準備をしましょう。


関連するブログ記事の最後に
noteのリンクを置いておくのはおすすめです。
試してみる価値はありますよ。

最後に

画像49

画像50

いかがだったでしょうか?
noteはシンプルで簡単です。


機能を使いこなし
これからどんどん記事を書いていきましょう。



今回の「noteスタートアップマニュアル」で
メリットを学んでいただければ幸いです。


私の記事が、少しでも皆さんのお力になれる
よう今後も投稿していきますので
楽しみに待っていて下さいね!


では、また、ちゃお!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?