見出し画像

営業

営業

【営業に行く前にすること】

・《下調べ》:HP、経歴、取引先、代表のSNS、趣味、興味など。相手が『しっかり調べてきているんだな』と思い話しがはずむ。

・《身だしなみ》:靴が汚い、シャツがしわくちゃなどはNG。第一印象が大事。

【営業中】

①話さないで聞く:相手のニーズを聞く。

②資料を説明する時は相手を見る:資料は暗記する。相手の目線が見れる。ボールペンで指して資料を説明する人がいるが、失礼にあたるので手で指す。

③出来ないことでも持ち帰る:一回持ち帰る。

【営業後】

①約束を守る:連絡の約束を守ることで、『ちゃんと確認してくれたんだ』などの信頼につながる。

②レスポンスは早く:返信遅い=チャンスを逃す。返信をしてから次のアポへ。

③与えることを惜しまない:時には他社を勧めることで、人脈が広いと思わせる。

【その他】

①行事ごとには連絡を:誕生日、お正月など。

②自信を持つ:商品をしっかり理解することで質問に答えられる。自信がないと失敗のリスクがある。

③夢を持つ。

営業講座<KPI、KGI設定編>

アウトバウンド営業:自分から営業を仕掛けること

KGI(Key Goal Ihdicator):重要目的達成度(最終的なゴール)

KPI(Key Performance Indicator):達成するために必要な過程(ゴールを達成するための過程)

『なぜKGI、KPIを設定すべきか?』

契約数=アポ×契約率

・設定することで、アポの数が足りないのか、契約率が足りないのかが分かる。

【稼働方法】

・『何が足りないのか?』(アポ、契約率)を考えて行動する。

・計算、逆算して稼働修正する。

※KGIを達成するためのKPI

営業講座<説得するか?誘導するか?>

説得→PUSH:人間は理性が働く。押し売りされると、買いたくなくなる。

誘導→PULL:自分で自分のニーズに気付く。

《クライアントと話すときの注意点》

・商品の特徴ばかりはNG。

商品を使うことで、どんな未来が待っているか話す。(使わないと起こる悪い未来も話す)

営業講座<SPIN話法編>

【SPIN話法】→一方的に話すのではなく引き出す=聞く(ニーズを引き出す)

・Situation:お客様の状況確認。(広告は?競合は?)

・Problem:お客様の悩み・問題に気付かせる

・Implication:問題を認識させる

・Need payoff:問題(課題)解決

※時間を大切にして(お客様も暇ではない)SPIN話法でヒアリングする。

営業講座<引き込まれる話し方>

引き込まれる話し方:【最初の一言で結論を言う】(説明しないでキーワードだけ残す)

【ツイガルニク効果】:解決の対象があると、緊張状態になる。(最後まで集中して話を聞く)

→・最初の一言で結論を言って、相手に『なぜ?』【緊張状態】と思わせる。(考えさせる。)『なぜ?』と思わせてから説明【具体的な説明】をする。

《メールでの対応》

・簡潔かつ丁寧に。(長い文章は見ない。)

・話したキーワードを盛り込む。

営業講座<質問方法編>

【質問下手な営業マンは深堀りを意識せよ】

・事前に質問内容を何回も考えるのはNG。

例:趣味は?結婚は?→『一言で返される。』会話が弾まない

・出てきた答えを深掘りするのが良い。(相手の内容を深掘りする。)

相手がどんどん自分のことを話してくれる=相手が気持ちよく話せる(相手を気持ちよくさせるのが営業。)

【ポイント】

《オープンクエスチョン》

・『なんで?』、『どのように?』で答える質問が良い。:会話が弾む

・『はい』、『いいえ』で答えられる質問は悪い。:会話が弾まない

・自分の話もする:営業感を出さないため。プライベートの話に移れる

営業講座<思うがままに案件獲得編>

【イニシアチブ=主導権】

(営業をする時は主導権を握りたい)

《消費者の購入心理》

・人にお金を払う

・商品にお金を払う

※この2つが満たされたときに人間はお金を払う。

《イニシアチブ(主導権)の握り方》

・専門用語で喋るのはNG。(相手に伝わらない。自己満。相手に伝わる言語を選ぶ。)

ヒアリングで相手に喋らせるのが良い。(相手が気持ちよくなる。)※SPINの法則

営業講座<ニーズの本質を掴む編>

【固定概念】

例:バレーボール

・学生時代の練習:『レシーブの時に腕を振るな』

・プロの選手:『レシーブの時に腕を振っている』

※【固定概念】があると、したい練習(求めていること)と、違うことを教えられる(売られる)

《本質を見抜く》

・なぜこの質問をしてきたのか?

・これを聞いてどうしようとしたのか?

《お客様の種類》

【顕在層】:サービスの概要を知っている。放っておいても買う。

【潜在層】:その商品自体をまだ知らない。なぜこの商品を買う必要があるのか。使ったらどうなるのか。《営業するのはこの潜在層》

営業講座<狙った商品を買ってもらう編>

【アップセル】:グレードの高い商品を売ろう。

例:《ラーメン》:もやし、ニンニクなどトッピングを付け加える。

【クロスセル】:関連度の高い商品をセットで売ろう。

例:《ラーメン》:餃子、チャーハンのセットで売る。

【ダウンセル】:一番安い商品を売ろう。(商品のランクを落とす。)

例:《ラーメン》:野菜ラーメン、汁なし麺。(ヘルシー思考など。)

【有効的な商品の案件方法】

・メリットの紹介はNG。

・相手の未来を想像させられるか?:《SPINの法則》→未来や願望を引き出す。

【提案書作成のコツ】

『松』、『竹』、『梅』の構成。(3パターンで構成)

・『松』:値段など高くして契約に至らない。(高いプラン)

『竹』:一番売りたいプランを真ん中へ

・『梅』:安いプランだと物足りない。

営業講座<マネジメント編>

・営業の役割:目標を達成すること

・営業マネジメント:営業が目標を達成し続けるための機能となること。

《ポイント》

①目標管理:日々の目標を達成するための行動計画をメンバーに描かせる。

・背伸びした目標数値

・目標数値に納得感がある

②行動管理:プロセスの数字を紐解き、成果が上がらないボトルネックを発見し打ち手を打っていく。

・達成度と進捗に対するアドバイス

・問題のある行動の訂正

③案件管理:営業マンが商談を実施して見込化(有効商談)した企業を受注に向けて進捗させるためのマネジメント。

・案件に対する営業アドバイス

例):ボトルネックになっているのは?

・案件管理アドバイス(大型案件、リードタイム)


今回は【営業】について学び狂いました。日々アウトプットするのみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?