見出し画像

皆さんの1秒はいくらですか?

幸せとは

皆さんは幸せですか?誰かを幸せにしていますか?

皆さんは幸せになりたいと思っているはずです。私も幸せになりたいです。世界中が幸せになれば良いと本気で思っています。その幸せって人それぞれ違うと思います。お金であったり、家庭円満出会ったり、仕事の成功であったり・・・etc。

自分の幸せはお金じゃない!と言う人もいるはずです。でも人への幸せを考えるとお金も重要になります。私も幸せはお金だけではないと思いますが、お金は幸せにおいて重要な役割の部分もあります。

私には妻がいます。自分だけではなく、妻の事も幸せにしたいし、なってもらいたいです。私と妻は旅行が好きで、死ぬまでに日本全国一緒に旅行して、海外にも行きたいとよく話しています。それが実現できたら幸せだろうなと思います。その幸せにはお金が付いてきます。お金がないと旅行に行けないです。行けたとしても旅先で美味しい物も食べれないのは寂しいです。

幸せはお金じゃないと思いたいですが、現実的にやはりお金は重要になります。自分や周りの人を幸せにする最も効率的な方法として、まずは時間的に、金銭的に自分が成功する事だと思います。そうすると、幸せにできる数も増えてきます。その為にはしっかりとスキルをつける事だとおもいます。

幸せを求める為にお金は重要です。その為に皆さんは自分の1秒の価値はいくらか知っておいた方が良いでしょう。1秒いくらか分からない方もいると思うので、例を使って考えてみましょう。

あなたの1秒の価値は?

【例:道に1円が落ちてい落ちています。皆さんは拾いますか?】

皆さんならどうしますか?これを拾うか、拾わないかで自分の価値を上げるか、下げるかが決まってきます。こいつ何言ってんだ?と思っている方もいると思いますので、自分の1秒を次の例に当てはめて考えてみましょう。

【例:あなたは月給30万円の会社員だとします。】

・月給:30万円

・勤務:月20日間勤務

・日給:1万5千円(月給30万÷20日間勤務)

・時間:9時間(勤務時間)

・時給:1666円(日給1万5千円÷勤務時間9時間)

・分給:27円(時給1666円÷60分)

・秒給:0、5円(分給27円÷60秒)


この例の月給30万円の会社員の1秒の価値は0、5円となります。ここで最初の例に戻ります。この会社員が道に落ちている1円を拾ったとします。1円を拾う動作に約3秒使います。この会社員の1秒の価値は0、5円なので、3秒あると1、5円稼げるはずです。1円を拾う動作のかかる時間と、この会社員の1秒の価値を比較すると、拾う事で0、5円自分の価値を下げていることになります。

・会社員の1秒の価値:0、5円

・会社員が3秒使うと:1、5円

・1円を3秒で拾う:1円

上の事から1円を拾う事で自分の価値を下げているのです。

お金のマインドセット

ここで大事になるのがお金の【マインドセット】です。自分の1秒の価値を知っている事で、普段の仕事に大きく影響してきます。安い仕事ばかりしていると自分の価値を下げているのです。常に自分の1秒の価値以上の仕事を求める事で、自ずと収入が増えるはずです。そうなれば幸せを得やすくなりますし、周りも幸せにできると思います。その為にはやはりスキルが必要になります。

今日も学び狂います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?