じいちゃん4「知の恵」

こんにちは。

濱脇宏太です。

まだまだ続く、うちのじいちゃんの話。

じいちゃんのお好み焼屋のお水を入れるコップは、『ワンカップ大関のカップ』を使っていました。

おじいちゃんが飲み干したカップを洗って、コップとして、再利用していました。

なぜ、『ワンカップ大関のカップ』を使っていたかというと、

落としても、割れないからです。

飲食店の悩みの1つとして、誰も悪気なく、コップがよく割れることです。

『ワンカップ大関のカップ』は、割れない、良い固さなんです。 

しかも、なんか、昭和なレトロな感じを醸し出し、より、お好み焼きを旨そうに演出してくれる効果があります。

これは、些細なアイデアかもしれませんが、じいちゃんは、こんなアイデアをクリエイティブにどんどん生み出す、天才でした。

今でも困ったら、(先日亡くなった)じいちゃん(天)にお願いしています。

「知恵を下さい」と。

そうすると、知恵が降ってきます。

ありがとう、じいちゃん。 
いつも助けてくれて。

まだまだ、じいちゃんの話しは続く。

----------------------------------------------------------
「知恵のポンプは汲めば汲むほど湧いてくるんや。」

松下幸之助

ありがとうございます😆✨