マガジンのカバー画像

日常の話

47
生活の中で感じた事や出来事
運営しているクリエイター

#スキしてみて

そうきたか。

日曜日の夕方、家のチャイムが鳴った。 ついつい、反射的にアパートの下の扉のロックを解除する。 あれ?ネットで何か注文してたっけ?あとから考えた。 基本的に家のチャイムが鳴るのは、子供が学校から帰ってきた時、子供の友達が来るとき、宅急便屋さん、アパートの人、たまに訪問販売。 ネットでは何も注文していなかった。 金曜日から洗濯に出したじゅうたんが来るのを待っていたから、つい反射的にアパートの下の扉のロックを解除してしまったのだ。結局は、洗濯屋さんは月曜日の夕方に来ると聞いた

やっぱりね、と思うけどついつい期待してしまう。

家中のじゅうたんを洗濯屋さんに出した。 トルコではじゅうたんの洗濯屋さんがあって、家で洗えない、手入れができないじゅうたんを専門の洗濯屋さんに出すのが一般的だ。早く乾き早く仕上がるため夏に洗濯屋さんに出すのが一番良いみたいなのだけど、タイミングを逃して秋になってしまった。 月曜日のお昼過ぎに、アパートの住人でもある管理人のおじさんにじゅうたんの洗濯屋さんの電話番号を聞きに行く。知っている人が利用しているところの方がトラブルが少ない。管理人のおじさんはいなかったけど、奥さん

子供に優しい国

トルコの人たちは小さな子供たちが大好きだ。私の子供も小学校に上がる前くらいまでよく声を掛けられた。若い人も、大人も、年配者も。時には小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんまで声を掛けて可愛がってくれた。小さな子供たちに声を掛けるとき、大柄なおじさんの声のトーンがも上がる。 小さな女の子なら、カフェの店員の若いお兄さんまでも「プリンセス!」と声を掛ける。みんながそのように言っているから全く恥ずかしくない。普通だ。女の子たちも当たり前のように受け入れている。 ただ困ったことに、2、3歳