マガジンのカバー画像

つぶやき

18
日々のつぶやき
運営しているクリエイター

#トルコ

「八百屋さんでいちばん大きなスイカを買ってきた!!」と子供と夫が帰ってきた。夏になってから何個目のスイカだろう。食べてしまうとすぐに次のスイカが冷蔵庫に入っている。今回は10キロちょっとの重さのスイカ。とりあえず近くにあったジャガイモと一緒に撮影してみた。大きさ分かりにくい???

今日はトルコもBabalar Günü(父の日)。夏休みに入るため、母の日のように学校でのイベントはない。一度、保育園でお父さん達を集めて早めの父の日のイベントがあったが、お父さん達は周りの人とあまり話さずに静かに参加。対し、母の日のお母さん達はお喋りでにぎやか!!違いが面白い。

今日はトルコも母の日。「Anneler Günü Kutlu Olsun🌹お母さんの日おめでとう」と、クラスのお母さんたちや担任の先生からおめでとうメッセージが飛び交う。自分の母親だけではなくて周りのお母さんたちに対してみんなが「おめでとう」と言う日。日本の母の日よりにぎやか。

習った漢字で文章を書く練習をするとき、「ドラえもんで考えていい?」とドラえもん好きな私の子供は聞く。漢字学習が嫌いな子供だが、ドラえもんの登場人物を使って文章を作らすと俄然やる気が出て来る。最近はドラえもんで俳句を作った。季語が入っていないけど、まぁいいか。ドラえもんサマサマだ。

子供のクラスでお世話になった人が家族でドイツに移住する。幼少時代から成人するまでドイツで育った彼女。コロナにより状況が変わり、二人の子供たちのためにと今回の決断。自身がトルコ人でありながら、ドイツで育った経験があったため、外国人の私はとても助けられた。彼女には本当に感謝しかない。

パン屋さんで、窯から出したばかりのできたてパンが買えた。できたては、外はカリッと中はふわっもちっとしているトルコの長いパン。家までの帰り道、いい匂いにがまんできずに子供と二人つまみ食い。「もうちょっとちょうだい」と言われながらパンをちぎってやる。帰るまでに半分近くなくなっていた。

夏が終わり、ちょっと涼しくなってきたくらいに彼らはやってく来る。彼らを退治するために薬を置いているが、ビックリする事にその薬の側を「プ〜ン」と飛んでいる。「お〜いトルコの蚊よ。お前たちは何でそんなに強いんだ!!」

トルコ語が上達しないまま日々が過ぎていき、いつの間にか小学生の我が子に通訳されるようになった。子供の成長を実感すると共に、自分もちゃんと成長しているはずだ!!と出来るようになった事を数えてみる。多分有るはず。