見出し画像

ところで、新アトラクサで何枚のカード得られるの?

※この記事は全文無料です。

こんにちは。
 普段関西でレガシーの赤黒リアニメイトを使っているハマぐりです。よくカードショップくじから、大会があるときはTC大阪にいてます。
 今回は現関西帝王のカンバラ氏に名指しで確率計算をして!!!とスタックを組まれたので計算してきました。
 すべてを計算すると国語辞典くらいになりそうなので、ここだけ知っていれば構築の参考になるのでは?と僕が個人的に思ったものだけを羅列していきます。

また、見るにあたり注意点があります。
 1点目は計算の都合上ある程度初手は固定して計算しています。これは上にも述べた通りすべて書くと僕の時間と労力、そして見る人も苦痛だからです。
 2点目はものすごい厳密な計算をしたわけではないので多少の誤差があります。まず立式するところからしないといけないので日が暮れます。
それでも誤差は±1~2%に抑えたつもりです。

またアトラクサの話に限らず、知りたい確率があればDMください。計算します。
https://twitter.com/@hamaguri_sumi
では必要なところだけ見ていってください。

前提条件のリスト

計算するにあたりカードのそれぞれの枚数を決めておきます。
埋め込みが上手くできないので文字で書きます。
土地 16
クリーチャー 10
ソーサリー 20
インスタント 7 (納墓4、暗黒の儀式3)
エンチャント 4
アーティファクト 3
一般的なリストとあまり変わらないと思います。


最速でリアニメイトした場合

初手 土地、土地、納墓、儀式、再活性、クリーチャー、ソーサリー

1.土地、クリーチャー、ソーサリーを含み、4種類以上手札に加えれる場合
75%
うち、納墓を確実に加えられる確率 37%
2.土地、クリーチャー、再活性or死体発掘(7枚)を含み、4種類以上手札に加えれる場合
59%
うち、納墓を確実に加えられる確率 28%

初手 土地、土地、納墓、水連の花びら、再活性、クリーチャー、ソーサリー

1.土地、クリーチャー、ソーサリーを含み、4種類以上手札に加えれる場合
76%
うち、納墓を確実に加えられる確率 37%
2.土地、クリーチャー、再活性or死体発掘(7枚)を含み、4種類以上手札に加えれる場合
60%
うち、納墓を確実に加えられる確率 28%

ペタル引こうが、リチュアル引こうがあんまり変わらないみたいですね。

2ターン目にリアニメイトした場合

このセクションの初手の「ソーサリー2枚」は釣り竿以外のソーサリーです。そもそも釣り竿いっぱい手札にあるのなら、2.の計算は必要ないです。釣り竿いっぱいの手札の場合は、1.のみ参考にしてください

初手 土地、土地、納墓、再活性、クリーチャー、ソーサリー2枚
2ターン目にソーサリー(釣り竿以外)を引いた場合

1.土地、クリーチャー、ソーサリーを含み、4種類以上手札に加えれる場合
77%
うち、納墓を確実に加えられる確率 38%
2.土地、クリーチャー、再活性or死体発掘(7枚)を含み、4種類以上手札に加えれる場合
60%
うち、納墓を確実に加えられる確率 29%

初手 土地、土地、納墓、再活性or死体発掘、クリーチャー、ソーサリー2枚
2ターン目にソーサリー(釣り竿)を引いた場合

1.土地、クリーチャー、ソーサリーを含み、4種類以上手札に加えれる場合
77%
うち、納墓を確実に加えられる確率 38%
2.土地、クリーチャー、再活性or死体発掘(6枚)を含み、4種類以上手札に加えれる場合
58%
うち、納墓を確実に加えられる確率 27%

初手より1%程増えますが誤差です。

初手 土地、土地、納墓、再活性or死体発掘、クリーチャー、ソーサリー2枚
2ターン目にエンチャントを引いた場合

1.土地、クリーチャー、ソーサリーを含み、4種類以上手札に加えれる場合
78%
うち、納墓を確実に加えられる確率 38%
2.土地、クリーチャー、再活性or死体発掘(7枚)を含み、4種類以上手札に加えれる場合
56%
うち、納墓を確実に加えられる確率 29%

2ターン目にアーティファクトを引いた場合はこれに1%ほど増えるだけなのであまり気にしないでください
3ターン目以降のものは振れ幅が大きすぎるので書きません。

実践的な話

 ここまで厳密に書いてきましたが、あくまでこれは参考程度のものです。
明日になれば全員忘れています。僕含めて。
 得るものと言えば、少し賢くなった気分になれたかも?という気持ちだけです。
じゃぁ何故わざわざこんな長いものを書いたかと言いますと、次に書くものの説得力を増すためです。
 では、ものすごくザックリしたものを記載します。
良かったらこれだけでも覚えてもらえるとこの記事を書いたかいがあるなと僕が思えます。
それは以下のものです

初手が偏っていても「土地、クリーチャー、ソーサリー」を含む4種類以上がめくれる確率は70%を下回ることはない。

少し言い換えると、最低でも約70%で次のターンクリーチャーを釣り上げられる準備ができます。
 
ここで言う釣りあげられる準備というのは、上の具体例の項目の1.を指します。土地、クリーチャー、ソーサリー、エンチャントor納墓がめくれる確率はきちんと70%以上あります。エンチャントor納墓の枠が水連の花びらでも耐えてることの方が多いです。

ほんとかなぁと思った方は自分のリアニメイトデッキを上から10枚引いて6つの束を作ってみてください。余程偏ってない限りは4種類以上でばらけます。体感的に理解できるはずです。
相当計算したので、この確率は恐らく正しいです。間違ってたら教えてください

つまり、カンバラ氏の体感は正しかったわけです。(以下カンバラ氏の記事)


70%を下回るような場合はそもそもキープするに値しない手札か、ものすごくロングゲームになっている場合くらいです。
 あとは「前提構築と大幅に違う」くらいだと思います。
苦々しい再会を採用してソーサリーの枚数を減らしても、70%下回ることはほぼありません。
ここでは保険で70%としていますが、僕が計算したところ74%位でした。
どちらを参考にするかはお任せします。


最後に

 ここまで読んでくれてありがとうございます。
はじめにも書きましたが、気になる確率や間違っているところがあれば遠慮なく仰ってください。計算します。
 最後になりますが、よく頑張ったね、お小遣いをあげようと気が向いた方がいらっしゃれば投げ銭してくれると嬉しいです。
 最後に確率にちなんだ余談を置いておきますが、長くレガシーをプレイされている方は知っている内容だと思います。

 では、またどこかのカードショップでお会いしましょう。
C.C.のスリーブとデッキケースを使っているリアニがいれば多分僕です。

余談:フェッチランド切るとどのくらいデッキが圧縮されるのか

長年フェッチランドを使われている方ならご存じだと思いますが、
「次のドローで土地を引きたくないからフェッチ切らなきゃ!」
は一部例外を除きほぼ意味ないです。
 フェッチを切っても次に土地を引く確率は数%しか変わりません。
では厳密に何%変わるかご存じでしょうか。これを知らないからプレイに影響することはほぼないと僕は思いますが、知っていると教養にはなるかなと思いここに記します。
 どのくらい変わるかと言いますと、2~2.5%です。
 これは構築の段階で土地が何枚であっても、デッキ枚数が何枚であってもだいたいこの位の確率になります。
 最速でリアニメイトした場合とかいう項目よりは勉強になりましたね。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?