見出し画像

一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」 第5号 十大主星の陰陽の違い

本号で学べること:十大主星の性質、十大主星の陰陽の違いはどこから生じるのか?、人体図を使った鑑定ノウハウ、実践練習など

磯野はまぐりが、読者の実践練習を添削します!

このテキストで学ぶために必要な知識:人体図と十大主星と五本能についての基礎知識(一般書籍レベルで十分です)、「算命学鑑定 練習ドリル」創刊号の内容


 もくじ
・十大主星の性質
・十大主星の陰陽の違い
 習得本能の星 龍高星と玉堂星
 伝達本能の星 鳳閣星と調舒星
 魅力本能の星 禄存星と司禄星
 攻撃本能の星 車騎星と牽牛星
 守備本能の星 貫索星と石門星
・鑑定での使い方
・実践練習5「十大主星の陰陽の違い」
・実践練習の添削:読者の回答
  はまぐりのコメント「鑑定でよく言われるアドバイス」
  はまぐりのコメント「気の流れに従う」
  はまぐりのコメント「自分の人生を生きる」
  はまぐりのコメント「手段と目的の違い」
  はまぐりのコメント「子育て鑑定の好例」
  はまぐりのコメント「このままでいいんじゃない?」
・実践練習の添削します!


これまで十大主星の本能についてお話してきました。

本能は5種類なのですが、各本能の星には陰陽があるので十大主星は10種類あります。これまで星の陰陽の違いについてはほとんど触れずに来たので、今回は「なぜそのような性質が出てくるのか?」という理由から鑑定への応用まで、じっくりと見ていきましょう。

各十大主星について掘り下げていくのですが、読み進める途中で「あれ?」と感じることがあったら、億劫がらずにその都度、鑑定練習ドリルのバックナンバーを見返してください。


それでは「算命学鑑定 練習ドリル」第5号、はじめますよ・・・


ここから先は

18,937字 / 5画像

¥ 1,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?