見出し画像

gpt-3.5-turbo-16kで要約文を作成

  • 以前、長めの英語のyoutube動画の音声を文字起こししてから、langchainで要約文を作成することを試みました。

  • gpt-3.5-turboのコンテキスト長の制限4kのため、あらかじめ適当なサイズにテキストを分割して中間要約したのちに、全体の要約文を生成していましたが、gpt-3.5-turbo-16kが公開され、コンテキスト長が4倍の16k!になったので、ケチケチせず一気にぶっこむ作戦で要約文を作成してみます。

というわけで、Apple WWDC2023の基調講演をネタに比較してみます。

gpt-3.5-turbo 入力テキストを6等分してから中間要約してから全体を要約

Appleは、Worldwide Developers Conferenceで新製品を発表しました。これには15インチのMacBook Air、M2 MaxとM2 Ultraを搭載したMacStudio、Apple Siliconを搭載した新しいMac Proなどが含まれ、これら全てがパフォーマンスと多機能性の向上を目指しています。AppleはiOS、iPadOS、macOS Sonoma、そしてAirPodsに対するアップデートを発表し、新しいインタラクティブなウィジェット、改良されたゲーム性能、そしてApple Watchのための健康機能などが含まれます。注目すべき発表としては、新しいARプラットフォーム「Apple Vision Pro」の立ち上げがあり、これは先進的な3Dと空間オーディオ機能を備え、没入型のユーザー体験を提供します。Vision Proは新しいOS、「Vision OS」を搭載し、発売時には数十万のiPadとiPhoneのアプリが利用できます。Vision Proは来年に発売予定で、価格は$3499からとなります。

gpt-3.5-turbo-16kで一気に要約

Appleは新製品「Apple Vision Pro」のリリースを発表しました。この個人向け電子機器は、高度なディスプレイ、空間オーディオ、強力なチップ、そして空間オペレーティングシステムを備えています。無限のスクリーンスペース、エンターテイメント、コラボレーション機能、そして高度な記憶保存機能を提供します。価格は$3499からで、来年に発売予定です。Appleは開発者と協力して、その発売に向けて革新的なアプリを作成します。この発表は、新しいMacBook Airモデル、Mac Studio、Mac Pro、そしてソフトウェアの更新も紹介されたWWDCで行われました。AppleはVision Proを、新たな空間コンピューティングプラットフォームを導入する革命的な製品と見ています。

感想

  • テキスト全体を反映して要約が行われるので、一気に要約した場合のほうが、発表全体ポイントをしっかり反映できていると思います。Appleの場合は One more thing がメインのニュースなので、それを要約文のトップに持ってきているのはすばらいと思います。

  • なお、分割して要約する方法も、細かい情報の取りこぼしが少なくなる方法だと思うのでうまく使い分けていければと思います。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?