RAY【brauerei shinjuku vol.7】を見た。(2021年9月25日)

今回見に行ったライブはこれ。

この画像、どこかで見覚えがある…。

これだ。

・・・・・・・・・(以下「ドッツ」)の3人体制が終了する告知の直前のライブ。

たしか3人でのInventionsを初披露した場所。3人のものを見れるとは思わなくて、しかもライブ告知も「急遽決まりましたー」みたいな感じで慌てた記憶。

別のグループの話はいいんだよ…

場所は新宿BLAZE。RAYが2021年2月23日に行ったワンマンライブと同じ会場。この会場いいよね。

運がいいことに整番が早かったので前方2列のイス席に座ることができた。前列のチケット予約に必死な人ではないのでこんな大きな会場であの近距離はなかなかなくて変な緊張をした。見え方が全然違うぜー。

BLAZEでイス2列だけって、主催側はオールスタンディングにしたいけどコロナ禍の法令の関係でイス置いてやらなきゃいけないことになってる、みたいな理由とかがありそうすね。知りません。

MIGMAとにちょがけのオタクはみんな優しい。一度も話したことない別グループのオタクさんたちとたくさんお話した。ニコニコしててみんな話しやすい。

その流れといってはアレだけどイス席の人たちで最前列のどーぞどーぞをした。

RAY

2曲目のFading Lightsはどんな会場で聞いても良い。たまたま音が小さいだの大きいだのメンバーの調子だのオタクはいちいち細かいことにうるさい生き物だが(アイドルさんごめん!)、Fading Lightsはそんなこと考えずにいっつも「いい曲ー!」ってなって楽しい。

レジグナチオンも。高温のサウンド、間奏のダンス、メロディライン、何もかもが良い。ポケモンぽい。

劇場版のポケモンってメインイベントが起こる不吉な前兆から始まって、まだ何も知らずポケモンマスターを目指して旅をするサトシたちがその街のトレーナーとバトルするシーンから始まってオープニングテーマが流れると思うんだけど、レジグナチオンはそのオープニングにピッタリの曲だと思う。

楽しいよね。

以前の記事に何書いたか覚えてないけどもしかしたらこれ何回も言ってるかも、これからも書いてしまうかも。

最後の曲はワンマンライブでお披露目された「わたし夜に泳ぐの」。ワンマンでは最後方で見ていたのでそれはそれで違った見え方がして楽しかった。

大きい会場は全体を見渡せる位置まで下がって見るのが楽しいかもねー。

いいライブだった。

二丁目の魁カミングアウト

2組目のにちょがけは配信では何回か見たことあって、生で見たのは初めて。曲は少しだけ知ってる。

現場の特に前列は凄かった。今、コロナ禍だし声出して盛り上がることはできないけど、オタクはそんなことお構い無しにみんな恥じらいのない推しメンの振りコピに、全力でケチャに推しジャン。それはもう熱量が凄かった。

RAYとMIGMAのオタクはほとんど後ろに下がっていたが、にちょのオタクの中で見てみよう!と思って初めての生のにちょがけを前列で見た。

振りコピとかしてないのたぶん俺だけだった。周辺にいた9割(ほぼ100%)は女性。立ってればいいだけなのにどんな気持ちでいればいいのか分からずに動揺をするなど。

ライブが始まればそんなことは気にならないのだが、まぁオタクが楽しそうで楽しそうでアツかった。

男のオタクはみんな評価するように見てるおじさんが多いしカッコつけて見てる人までいるので(悪口です)、意外と振り切ってオタ芸する人はコロナ禍でなかなか見なくなった。

勉強になりました。楽しかった、ありがとう。

MIGMA SHELTER

MIGMA SHELTERの新衣装と、新曲のCoro Da Noiteを初めて聞けた。Coro Da Noiteのギターサウンドすごく好きだな。

最初に貼った告知画像のミシェルは前の衣装のものだけど、下に貼ってる新衣装のミシェルがとにかくカッコよかった。当日の写真。

緑色の照明が当たると衣装の蛍光色の部分が光る。カッコ良い。身体つきがアスリート。ひゃー。

ライブが長くて休みがないので体力のある時に見ないと疲れてしまうが、お昼に見れてよかった。

NoiteがParalyzingの「This is the Paralyzing」の歌詞から繋がった流れにめちゃめちゃ興奮した。

MEGA MIXみたいな昔のカオスなライブも見たいけど今はキレイに繋いでいて、それもまた心地よくてガンガンにのることもできて楽しい。

特典会

いつもRAYの内山結愛さんのところへチェキを撮らせてもらいに行く。

今日はそれに加えてにちょがけの囲みチェキにも言ってみた。RAYの知り合いのオタクが何人も勧めてくるもので。

物販まで行ってみるとチェキが1,000円で売られていた。RAYやミシェルやその周辺のグループと変わらない。

にちょがけはメンバー指定のチェキも囲みチェキも一律1,000円だった。

囲みチェキのときは物販でチェキ券を購入したその場でスタッフさんに「誰が自分の隣に来てほしいか」を予め伝えて、チェキ撮影のときには撮影スタッフにそれが伝わるようになっていた。なるほど〜。

めちゃリラックスした表情。

女性アイドルにもこれくらい柔らかい表情でいろよな…。

とにかく大歓迎ムードでテンションが高くて最初から最後まで楽しくさせてもらっちゃった。あと3分くらい話したい!

こういう3マンはキャパシティがBLAZEの半分くらいの規模のライブハウスで行われることが多い気がする。

だからこそ前方の席に座れたということでもあるが。

そんなちょっと珍しい3マンだった。

セットリスト - RAY

1. 星に願いを
2. Fading Lights
3. 世界の終わりは君とふたりで
4. レシグナチオン
5. Blue Monday
6. わたし夜に泳ぐの

セットリスト - MIGMA SHELTER

1. the Answer
2. Spider Line
3. TOKYO SQUARE
4. Paralyzing
5. Coro Da Noite
6. Unbirthday
7. Egg Head

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?