見出し画像

Twitterやメルマガ施策・ところ変われば打ちても変わるけど原理原則は同じ

自社の体験というか経験談です。

集客といえば…

やれSEO、やれ広告
間違ってはいない
SEOというと昔はやり方だらけでした。今はGoogle検索セントラルをちゃんと読んで理解すれば問題ない。昔みたいな即効性はありません

広告、ここではインターネット広告
予算しだいですが、集客と即効性はあります。
ただし麻薬と同じでやり続ける必要があったりします。

ほんとこれでいいの?と


一本釣りの集客はやがて

SEOにせよ、広告にせよ主なところはGoogleです。
Google一本釣りでいいのか?と

ビジネスの大原則に1社あたりの売上依存率ってのがあります。
それと親しい内容
Googleというプラットフォーム依存の集客でいいのか

一本釣りの集客はやがて、集客する力がなくなります。
それはその会社がルールになるからです。
(会社のルール≠集客力)

ではどこで?

例えばTwitter

ウェブ解析のコンサルやるとき、知名度が低い場合はOrganicSearchに注力します。(OrganicSearch =例えばGoogle)
しかし初動はとても弱いので、その補佐として使うのがSNS
比較的TwitterはURL流入ができるので効果はぼちぼちあります。

そしてOrganicSearchが強くなったら、さらにOrganicSearchの比率
を下げるためにSNSを強化させる。

そんなことの繰り返し。

Twitterというメディアは面白く
発言したTweetのURLで成果に近づくかというと、そうでもなく
大切なのはプロフィール閲覧
「このTweetってなんだろ?」
「あ、この会社なのね、じゃあウェブサイトみてみよう」

そんな流れ。
Twitterからのコンバージョンを紐解くと、プロフィールURLからのランディングが多かったりします。

つまるところアカウント力とウェブサイト。
(ナショナルブランドとかそれにひも付く商材は別)


例えばメールマガジン

古典的というか、王道なのがメールマガジン
なんでもかんでも送ればいいってものでもなく、どんな業種でもOKなのかということでもなく。

メールマガジンに刺さる内容や業種というものがあります。
不動産販売のような高価なものの場合でもOKですが再現性がちょっと難しく、
できればちょっと安めでLTVが稼げそうな商材であれば再現性が可能です。

頻度と文字数についてはユーザそれぞれ
大切なのはウェブサイトに戻ってきてもらうことです。

ベースはウェブサイト


原理原則は同じ・それができないからね

施策というものは原理原則同じです
お客さま目線でしょ?
でもそれができない会社がたぶんほとんど、すごくほとんど
(すごく?)
9割以上だと。

「うちはお客さま目線で成功しています!」
それは沢山施策をした中での成功事例の後付です。

お客さまの本当の心理なんてものはそう簡単にはわかりません

じゃぁなにか?

成功パターンを再現してみることです。
そしてその成功パターンの脇で沢山失敗すること。

つまるところ原理原則とは
何度も繰り返していろんなことやることです。

それができない会社さんがほとんどなんです。
根気より眼の前ですから…
(弊社もがんばります!)

今回はメールマガジンとTwitterの施策の事例をご紹介しました。
これは実際、いろんな施策の中で成功したパターンを持っているためご紹介しました。

ただ、弊社はこれに限らずいろんな打ちてを試しています。
(自社、他社色々)

それでは皆さんがんばって施策を打ち続けましょう。
私もがんばります。

ハマ企画のメールマガジン

この内容はハマ企画のメールマガジンの再利用です。
メールマガジンは毎週月曜の朝に配信、もしよろしければご登録ください

ハマ企画のメールマガジン | 株式会社ハマ企画 https://hamakikaku.co.jp/mailnews

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?