見出し画像

はるぉが雀豪に返り咲き、越えて雀聖行く日記#4 (31~40戦)

こんにちははるぉです。

31戦~40戦が終わったので日記を書きます。

傷心!!



戦績紹介と感想

早速戦績の紹介です。

順位とポイント変化

1着:3回
2着:1回
3着:3回
4着:3回
平均着順:2.6
1061→1007pt


感想&前回の反省点をどれだけ出来たか。

ということで31戦~40戦でした。

ここにきて初の1着3回!!そして初の4着3回()

ウザク式の効果が出てきたのか平均和了点が増えてきたような気がします。

そしたら次に恒例の前回の反省点とそのチェックです。

前回の反省点としてあったのが、

  1. ドラが何かをチェックできていない。集中だ!

  2. 内側から切るな(形に弱い)

の2つでした。

1のドラが何かをチェックできていないのはもう永遠の課題です。今回なんてドラの間8sで上がったときに上がり演出見るまでドラだってこと気づかなかったですからね。

改善策はもうわかってるんで…集中して打つだけですね。

2の内側から切るな(形に弱い)は結構改善できてきました。

ウザク式のおかげです。本当にありがとうございます。


反省点

今回出てきた反省点について少し記して行こうと思います。

1つ目:ドラが何かをチェックできていない。集中だ!

(無言)

2つ目:形に強くなる。ウザク式に取り組もう!

今は60個位解いてきましたが、本当に新しい知識が入ってきて楽しいです。

特に三色への意識を強く持てるようになりました!

三色で上がれた数でも数えようかな~。

3つ目:降りると決めたら放銃するな。

これは32戦目の形テン取りに行って放銃したやつの反省なんですけど、降りると決めてから無駄に前に出ての放銃が出てきたんですよね…

この原因は明確でMリーグの影響ですね。

Mリーガーの方ってテンパイから相手のリーチ来たとしてもイーシャンテンを維持しながら打ったりして上手く打ち回るじゃないですか!それに憧れて自分でもとやり始めました。

ただ現状は無駄な放銃に繋がっちゃってます。

ここらで一旦それをやめないとと、書き留めることにしました。


4着の牌譜検討(32戦目)

はい、ということでいつもの牌譜検討をしていきます。

いつも通り
個人的に気になったところだけをピックアップして書いていく方針』
にしていきます。

ただちょっと今回はブログ書くよりも、早く打ちたい気持ちが強いので軽めに行きます。(それで良いのかはるぉくん)

32戦目牌譜

https://game.mahjongsoul.com/?paipu=jlkkon-oxxu365z-b41f-6576-fjgn-cqitkwpxzyyp_a443231352_2

上のURLから飛べます!


南3局

・15順目7m切り(放銃)

これは上家のテンパイを察していたので上家のリーチに対して前に進んでいくイメージでした。

そう考えると、まず自分の手が見合っているのか、見合っていないんですよね。だから無筋の7萬は切るべきではなかったです。

しかも一番良くないのが、上家の3mを鳴いたのが2段目の終わりなんですけどそれは相手のテンパイに対してせめて形テンだけでも、と鳴いていたことですね。

それなのに7m押してたら一貫性が無いというか…まぁ酷い放銃です。



4着の牌譜検討(38戦目)


38戦目牌譜

https://game.mahjongsoul.com/?paipu=jlklln-wz2r004y-bz32-6ca6-fnkg-enptmmrwrzrt_a443231352_2

上のURLから飛べます!


南2局

・6順目9p切り

これもし南を鳴いたらって考えるとですよ。

そしたら間6mか、ペン3sのどっちかを結局落とさなきゃ行けないんですよね。

だったらこの時点で決めて落としといたほうが、ホンイツにも迎えるし良いんじゃないかとは思います。


4着の牌譜検討(40戦目)


40戦目牌譜

https://game.mahjongsoul.com/?paipu=jlkllq-rq0y7y2w-98ad-6d56-ggdd-cieltvmwmo0y_a443231352_2

上のURLから飛べます!


南3局(2本場)

・8順目4m切り(放銃)

はい。

もう何も言う事ねえっす。

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?