見出し画像

水族館の年パスはお得?

こんにちは、はるかぜです🌸🍃

水族館にも年パスあるんだ!
息子と行くようになって気づきました。

私が調べた限りの水族館では、
年に2回いけば元が取れる。
息子の様子だと2回は行くかな?
元は取れるかな?という思いで購入した年パス。

金額だけ気にして
昨年の今頃は水族館を何度も行きたいと思える理由が私の中でわかっていませんでした。

知らなかった世界を知る

息子の喜ぶ顔がみたいと思っていたけれど、
私自身が今まで気にしてこなかった水族館の魅力を知れるように。

海の生き物の種類
水族館によって種類の違い
来館数によっての雰囲気の違い
ショーの構成
飼育員さんに質問できる
イベント内容など。

マンタが日本の水族館だと2箇所しか見れないなんんて私は知りませんでした。。
疎かった私にも少しずつ知識がついてきて、
それが楽しいと思えています。

同じ場所でも一緒はない

今日はカメさん達くっついてたね〜!
今日のイルカさん(ボール)タッチできなかったね〜

息子はその日その日の生き物の様子の違いも楽しんでいる様子、、

そうでした、私もライブ観戦は出来る限り行きたい。(実行できてはいなかったけれど。)
その日によって変わるトークやパフォーマンス、
空気感を味わいたい。ライブがある日はレポをひたすら収集します。

息子にとってはそれが水族館なのだと。
好きをいろんな角度から楽しめているから飽きるという感覚がないのだと。

その日、その時間で水族館の様子も違えば、
息子が水族館に対して興味を持つ視点も違う。

私はそんな2つの視点で楽しめてるのです。
それが年間5千円以下でよいのですか?
今はそんな感覚。

息子がいつ海の生き物に飽きるかは未知、、
続くかもだし、来週には興味なくなってるかも知れません。

ただ思うことは
今好きなことに対して思いっきり楽しんでほしいということ。

水族館の年パスは私にとって
息子と「今」を色んな視点で楽しめる
共有できるための大切なチケットになっています。



今回は1年間での心境の変化を書いてみました。
お越しくださりありがとうございました♪

#水族館 #お出かけ #書くチャレ  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?