見出し画像

新居建てるよ!<30>

1月27日(金)
無事、土地の売買契約が完了!

売主側の仲介不動産屋の住友不動産で、重要事項説明を受け、売り主と対面し、手付金を払って、判子を押して完了。

設計士も同席。

これから引き渡しの期日までに土地に立っている古屋を解体撤去し、擁壁を壊していただく。
引き渡しは4月の初め。
それまでに打ち合わせを繰り返して設計を進めよう。

【教訓】「認印でいいので判子を持ってきてください」と言われたら、少し良い大きめの判子を持っていかないとダメだな。
いろんな判子が押された書類の中で、小さいはんこは見栄えが悪い。

次の打合せは2月の初め。
設計事務所との契約が進むことになるね。
その打合せで要望を言いたい放題言ってほしいらしい。
後でひっくり返るより先に言っておいてくれたほうがいいのだろう。

その前にメールで要望を送って検討しておいてもらおうと思う。

アイランドキッチンをやめて、コの字型にしようかと・・

2月4日(土)
設計士事務所と私の自宅、息子の自宅と3箇所でのリモート会議。

今回は土地の契約後最初のプラン検討の打合せになったので、設計士も私達も本気で向き合う。

ただ、要望がコストに対してどれだけ突っ込んでよいのか、なかなか分かりづらい。
「こうしたい、このほうがいい」と言っては見るものの、このことで何十万高くなるのか?などと考えながらなので、100%強く言えないから、「予算次第だけど許されるならそうしたい・・」などと曖昧になってしまう。

話しているうちに、「このプランをすべて入れて、○千万円には抑えたいと思います。」と聞いたので、安くはないけど安心した。

その前に、買った土地は古い擁壁が有り、古屋が建っていて、更地渡しの約束で契約した。

その時に確認したんだけど、擁壁は取り壊し、土だけは盛土にして残していく、とのことだったので、擁壁を壊す工事がなくなって、その費用が浮いたけど、新たに擁壁を作らなければならないから、費用がかかる。

今日の打ち合わせで、少し前より具体的にプランの修正を打合せたけど、まだまだ考えることはたくさんある。

次のテップは、設計事務所への発注契約と、土地の現況調査、地盤調査になる。
あと、ローンの打合せも同時にやるらしい。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?