マガジンのカバー画像

【マガジン】ハワイ島の話

25
ハワイ島にステイする方や、ハワイのどこに行けばよいか迷っている方などに、ハワイ島、特にカイルアコナを中心に、いろいろ紹介します。
運営しているクリエイター

#ハワイ

ChatGPTに聞いてみた ⑬カイルアコナ

ハワイ島のカイルアコナという私の好きな街について、ChatGPTに聞いてみました。 ハワイ島のカイルアコナについて教えてください。 カイルアコナはハワイ島の西海岸に位置する町で、ハワイ諸島の中でも人気のある観光地の一つです。以下に、カイルアコナの特徴や観光スポットなどについての情報を提供します。 ビーチ:カイルアコナ周辺には美しいビーチが点在しており、透明な海水と白い砂浜が特徴です。特に人気のあるビーチとしては、カハルウ・ベイ(Kahaluu Bay)やホヌアポベイ(H

ハワイ島の話<7>LAVA FLOW

ハワイ諸島は溶岩でできています。 西の島は古く、東のハワイ島は一番新しい火山島になります。 なので、ハワイ島はいまでも噴火が続いていて、キラウエア火山付近で地上に出た溶岩は、地表と地下で海岸線まで流れます。 そして、海に到達して水蒸気を上げ(オーシャンエントリーといいます)、ハワイ島の面積を徐々に大きくしています。 ↑画像はネットから(2018年のもの) コナ空港に到着して、初めての人が驚くのは、空港から伸びている幹線道路の両側が一面真っ黒な溶岩。 という前置きは以上で

ハワイ島の話<2>コナ空港

ハワイ島といえば火山。 キラウエア火山ですね。 いま、ちょうど、ハワイ諸島の東のハワイ島が、海底から吹き出す溶岩で島が作られていて、島をどんどん大きくしています。 オアフ島やカウアイ島などの他の島は、大昔にハワイ島のように火山でできたものです。 溶岩の吹き出す位置はそのままで、プレートが西へ動いていくために、諸島となって連なっています。 未来には、ハワイ島の東側に、また大きな島ができるのでしょうね。 この地図を見てもわかる通り、東端のハワイ島が一番大きいので、BIG ISL

ハワイ島の話<1>

新婚旅行はハワイでした。 1975年。 その頃はもう為替の自由化にはなっていましたが、まだあまり変動はなく$1が360円前後でした。 初めてのハワイで20代前半で、何も知らなかった。 泊まったホテルは、ワイキキのシェラトン・ワイキキ。 当時は日本人、小佐野賢治氏が保有してました。 他にもワイキキのホテルは日本人経営が多かったようです。 はじめてハワイ島へ行くことになったきっかけは、現地に日本人の小松さんというガイドがいて、ハワイ島の魅力を教えてもらったことです。 小松さん