マガジンのカバー画像

【マガジン】キャラクターとライセンス

40
キャラクター関連の話をライセンスの観点から、ビギナーから現場の方までに、私の経験を通してお話します。
運営しているクリエイター

#工場

キャラクターとライセンス <目次>

<1>ライセンスの基本 ライセンスの種類やその特徴など <2>ライセンスエージェントのお仕事 エージェントの役割と仕事内容 <3>アニメーションのライセンス アニメのライセンスいろいろ <4>ライセンシーからみたライセンス ライセンサーのタイプについて <5>ライセンシーのお仕事 プライズの景品を作っているメーカーのライセンス取得 <6>ライセンサーとの付き合い方 どうやってライセンス取得をうまくやるか、について <7>CMキャラクターのライセンス CMに出てくる

キャラクターとライセンス <1>基本

キャラクターのライセンスって話は一般の人にはわからないことかもしれないよね。 みんな使っている文房具(シャレた人はステーショナリーって言うけど)についているキャラクターは、ほとんどがライセンス商品ですよ。 ライセンス商品とは、文房具の製造メーカーが、そのキャラクターが好きな層に向けて買ってもらえるように、キャラクターの権利を持っている会社から借りて自社の商品にデザインして販売するもの。 文房具だけではありません。 バッグ(もっと細かく、トートバッグ、ハンドバッグ、ビジネスバ

キャラクターとライセンス <28>アウトソーシング

前回の続きです。 今回はライセンスを仕事としていて使える外部サービスを見ていきましょうか。 ライセンサーもライセンシーも本来の仕事以外の事務作業は工数をかけたくないですね。 色々な場面で直面する問題を解決するソリューションは色々ありますよ。 では、見ていきましょう。 ■企画、プランニング、デザイン ライセンシーとして企画などは、社内で作業し、完結するのが理想です。 でも、その人材がいない、いてもスキルが足りない、ライセンスは初めて・・などの問題があるときは、ライセンスの企