マガジンのカバー画像

【マガジン】キャラクターとライセンス

40
キャラクター関連の話をライセンスの観点から、ビギナーから現場の方までに、私の経験を通してお話します。
運営しているクリエイター

#商品化

キャラクターとライセンス <目次>

<1>ライセンスの基本 ライセンスの種類やその特徴など <2>ライセンスエージェントのお仕事 エージェントの役割と仕事内容 <3>アニメーションのライセンス アニメのライセンスいろいろ <4>ライセンシーからみたライセンス ライセンサーのタイプについて <5>ライセンシーのお仕事 プライズの景品を作っているメーカーのライセンス取得 <6>ライセンサーとの付き合い方 どうやってライセンス取得をうまくやるか、について <7>CMキャラクターのライセンス CMに出てくる

キャラクターとライセンス <1>基本

キャラクターのライセンスって話は一般の人にはわからないことかもしれないよね。 みんな使っている文房具(シャレた人はステーショナリーって言うけど)についているキャラクターは、ほとんどがライセンス商品ですよ。 ライセンス商品とは、文房具の製造メーカーが、そのキャラクターが好きな層に向けて買ってもらえるように、キャラクターの権利を持っている会社から借りて自社の商品にデザインして販売するもの。 文房具だけではありません。 バッグ(もっと細かく、トートバッグ、ハンドバッグ、ビジネスバ

キャラクターとライセンス <9>ミュージシャンの権利

前回の続きです。 前にも書いたけど、ミュージシャンの権利をどうやって取得したかを、もっと具体的に書いてみますね。 プライズの商品化のときに、キャラクターは必須の要素です。 色々なタイプのキャラクターのライセンスを受けました。 私の経験では、まず最初にタカラ(まだトミーと合併する前)のトランスフォーマーをTVでアニメ化するときに取りました。 同じスキームで、いくつかのライセンシーになったあと、その頃とても人気が高かった、avex所属の大塚愛さんの権利です。といっても、彼女の

キャラクターとライセンス <10>韓流アーチスト

前回の続きです。 韓流アーティスト(K-POP)の権利について 東方神起、BIGBANG、TWICE、SHINee、SEVENTEEN、BTS、BLACKPINK、EXO、SUPER JUNIOR、NiziU、iKON・・・ 日本でも人気のK-POPアーティストたちは、ファンの熱さがはんぱないですね〜。 やはり、商品化には彼らのキャラクター化されたイラストがライセンスされますが、それはほんの一部のアーティストに限られます。 まず、彼らの事務所が外部の会社へのライセンスをあ

キャラクターとライセンス <16>売れるキャラを探す

前回の続きです。 エージェントがコンテンツを探すとき。 ライセンスエージェントの仕事はこちらでも書きましたが、どんなキャラクターをエージェントが扱うのでしょうか? もちろん売れるキャラですね。 じゃあ、売れるキャラってどんな特徴があるのでしょうか? 多くの人に人気が出るキャラですか? ある意味正解ですが、それだけではありません。 ミッキーマウスやハローキティなどは多くの人に人気で、その商品はよく売れるので、いろんな商品に展開されますね。 だけど、たくさん売れるだけ、同じ