マガジンのカバー画像

【マガジン】キャラクターとライセンス

40
キャラクター関連の話をライセンスの観点から、ビギナーから現場の方までに、私の経験を通してお話します。
運営しているクリエイター

#プライズ

キャラクターとライセンス <目次>

<1>ライセンスの基本 ライセンスの種類やその特徴など <2>ライセンスエージェントのお仕事 エージェントの役割と仕事内容 <3>アニメーションのライセンス アニメのライセンスいろいろ <4>ライセンシーからみたライセンス ライセンサーのタイプについて <5>ライセンシーのお仕事 プライズの景品を作っているメーカーのライセンス取得 <6>ライセンサーとの付き合い方 どうやってライセンス取得をうまくやるか、について <7>CMキャラクターのライセンス CMに出てくる

キャラクターとライセンス <5>ライセンシーの仕事

前回の続きです。 ライセンシーのお仕事 エンタテインメント系メーカー(ライセンシー)のライセンス担当だった私です。 エンタテインメント系といってもいろいろありますが、私の経験として、クレーンゲームの景品をキャラクターで商品化していました。この視線で体験したことを書かせていただきますよ。(出てくる会社名は想像におまかせします) クレーンゲームの景品(以下プライズ)はゲームセンターのバイヤーに買ってもらうので、仕事としてはBtoBになります。でも、そのプライズはゲームするユー

キャラクターとライセンス <25>ヒットの法則

前回の続きです。 ヒットの法則を見つけちゃった。というはなし。 前職のゲームセンター、クレーンゲームの景品(プライズ)のライセンス担当として、どんなキャラクターが、どういうプロモーションすれば、大勢の人がゲームセンターにやってくるかということは、永遠の課題で、試行錯誤の繰り返しだった。 最も印象的だったのは、2006〜2007年頃、avexの大塚愛さんが描いた「LOVE」というキャラクターを売り出したとき、ゲームセンターの開店前に長い行列ができたんだ。 そんなことは今まで