マガジンのカバー画像

まいにちnote

101
2018年12月7日より毎日noteを更新しようと思います。 仕事、育児、そして文章を書く事が私の人生を彩ってくれる最幸な暇つぶし。 日々感じたことを書き留めるnoteです。たま…
運営しているクリエイター

#毎日投稿

ありがとう、note。毎日100日更新を続けたら、人生が好転した話

先日、毎日noteを更新して100日目を迎えた。 ついこの前、「毎日noteを更新するぞ!」と決め…

650

"組織に所属するトラウマ"と、対峙すること

私は、小学生の時に1度と、中学生の時に1度、いわゆる"いじめ"に遭ったことがある。 今思えば…

28

帰る場所は、どこ?

終わりのない苦しみを甘受し Darling 旅を続けよう あなた以外帰る場所は 天上天下 どこにもな…

14

「私だけの働き方改革」が、やっと見えてきたかもしれない

「子どもが小学校に上がった時、家でおかえりを言ってあげられる働き方をしながら、自分にとっ…

30

振り子

人は揺れる 振り子のように 嬉しかったり、悲しかったり やる気が出たり、絶望の淵に立たさ…

7

不便なことを、一つずつ潰していく。

わが家にAmazon Echoと、スマート家電リモコンが届いた。 夫がいそいそと設定し(こういう時に…

15

目の前にいる一番大切な人と、ちゃんと話せていますか?

人間というのは誰しも、自分の話を聞いてもらいたいものだ。と、私は常々思っている。 もっと話そうよ 目前の明日のことも テレビ消して 私のことだけを見ていてよ(宇多田ヒカル/光 2002年) よく、「"女性は"話を聞いてほしい生き物だ」と言われるけど、そんなことはない。 ほら、こんな歌だってあるじゃない? ディカプリオの出世作なら さっき僕が録画しておいたから もう少し話をしよう 眠ってしまうにはまだ早いだろう (Mr.Children/タガタメ 2004年) 男も女

点と点は必ず繋がる、と信じること

友達が先日のnoteを読んで、連絡をくれた。 このnoteを読んで思い出した動画がある、と有名な…

19

続・アピールが苦手すぎる問題

先日、アピールが苦手なんですよ・・・というnoteを書いた。 実はこのnoteを書いたときの面接…

15

一生大切にするべき友達の特徴とは?

一生大切にしたい、と思える友達が、私には何人かいる。 曲がりなりにも色々経験してきた中で…

48

理性と感情、どちらが「人間らしさ」なんだろうか?

動物と人間の違いは何?と聞かれたら、「理性」だと答えるだろう。 じゃあ、機械と人間の違い…

83

破天荒でお茶目な、私のおばあちゃん

私の祖母は、破天荒だ。 息子(私の父)が社会人になったとき、家出をしてアメリカへ留学。祖母…

21

「バイプレイヤーズ」から学ぶ、個性の活かし方

役者ほど、自分の個性と向き合う職業はないだろう。 容姿が与える印象は配役にダイレクトな影…

10

夫婦関係のイライラは、小出しにした方がいい

女性あるあるなのかどうかは、わからない。 だけど、我慢して我慢して爆発する、ということが、たまにある。 自分の体調が悪い時、疲れてる時や、女性ホルモン特有の時期的なもの… そういったものにも左右されるから、自分でも感情のコントロールをするのが難しい。 だけれど、感情がぐちゃぐちゃになって爆発してしまったときに、喧嘩をふっかけられた相手は、たまったもんじゃない。 それはまるで、「あそこの山の地底にマグマあるじゃん?あれ、バケツリレーで火消ししてくれない?」と言われるよ