見出し画像

中学受験、小4になるまでの準備

小学校3年2月に、新小4として、受験生生活が始まります。それまでにやっておきたいことを考えてみたのでつらつらと。心構えみたいなものも自分の備忘録として記しておきます。

小3でできること

娘は新小3なので、もうあと1年しかないのですが、現在の到達点含めて今年1年やることです。一般的に言われていることを、娘の場合に当てはめただけなので、汎用性はありません。

算数:小6までの学校の単元を終わらせておく(70%)

四則演算を軸に、小6までの学校の単元はすべて終わらせておくつもりです。まずは学校準拠の考え方をインストールしてから、演習をする。

教材1)教科書トレーニング(3年~6年、単元ごと)
まずは学校準拠の方法で、基礎の基礎から学ぶ。スパイラル学習なのですが、単元ごとにバラバラにして学習しています。一気に覚えちゃったほうが早いこともある。

教材2)くもん計算ドリル(四則演算)
公文のドリルは単元ごとになっているので使いやすいですね。とにかく計算を早く、正確に。娘は公文に通っていなかったのでここでは後れをとっています。夏までには終わらせます。

教材3)くもんいっきに極めるシリーズ(図形・割合と比)
小数・分数がある程度できるようになってから図形・割合と比に入る予定です。割合と比は、教え方を間違えないように教科書トレーニングでしっかりと。

その他、100ます計算、算数ラボ、キッズBEE、最レべ算数などで日々のトレーニング。

理科:全単元をざっくり一巡しておく(10%)

全単元を一巡しておくと暗記に終始しないと思うので、本格的な受験生活が始まるまでに「これやったなぁ、そういうことだったんだ」の感覚を身につけさせたい。

教材1)文部科学省 学習指導要領

子供向けの教材はまだ見つけていないです。これでまずは手を動かし体で感じることを中心に行っていきたい。(最適なものが見つかったら追記します)

国語:小6までの漢字を学習する(20%)

漢字が弱い娘を放っておいたら本当に酷語になりそうだったので、今年は強化します。漢字に興味もなければセンスもないので、こればっかりは特訓で身に着けるしかない。漢字検定を目標にして、毎日少しずつ進めます。

取り急ぎ、小5までは今年中に取ってほしい。できれば小6まで取れればいいけれど、娘の興味関心からして難しそうではある。

教材1)漢字検定 わくわく漢検
これだけだと演習量は足りないのですが、まずはステップとしてこれ。ちなみに30日でとあるけれど、おそらく定着するのに2倍くらいの時間はかかりそう。学習時間は、1級あたり60日~80日を目安にしています。

教材2)漢字検定 過去問題集
圧倒的に語彙が足りないので、演習方式で解く。英語もそうですが言葉は演習方式で抜けを埋めていくほうが早い。

社会:お風呂ポスターと歴史漫画とNHK

正直、今年は社会にまでは手が回らない(学習時間が足りない)のが事実です。ただ「こういうふうにできている」ということをフレームとしてざっくり理解(把握)しておけばいいかなと。

日本地図お風呂ポスターで、各県の名産品、特産品、地理あたりを会話の中で覚えさせるのが精いっぱいかなと。これは今年中に行っておこうと思います。

あとは日本の歴史漫画を置いておいて暇なときに興味があれば読んでくださいな、という感じです。角川の歴史漫画、大学受験でも通用しそうな詳しさでびっくりしました。フレームだけ覚えておけば今はいい。

その他、体力

目下頭を悩ませているのがこれ。早生まれではないのですが、遺伝なのか体が小さくて細い。ご飯の量も少ないのですが「出されたものは残さず食べる」を目標に今年は頑張らせようと思います。

▼後記

Xでは「小学校低学年までに終わらせておくこと」を以下のようにしていました。
どれもわかる。でもうちは全部は無理です。
ただ、理想の完成形だとは思うので、無理のない程度にしっかりとやっていきたいと思います。

・小数分数混合四則演算終了
・6年生までの漢字終了
・英検3級取得
・論説・物語文の読解開始
・理科四分野のどれかに触れる
・子ども新聞読む習慣
・スポーツ習慣
・自由な遊び時間の確保

X(@tora_usobukebaさん)より





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?