見出し画像

実績ナシでも”誰が”いうかを作る方法

「SNSは”何を”言うかじゃなくて
”誰が”いうかだよ!」

こんな言葉を聞いたことはないでしょうか?

でもこれ聞いたら、

「実績がない私が何言ってもダメじゃん!!」

と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、
全然そんなことないです。

”誰が”というと成功してる人なんじゃないか
と思うかもしれません。


実際に成功している人の
言葉だから説得力がある。

それも確かにそうです。
でもそれだけじゃないです。

実績以外でも”誰が”いうのかは作れます。

音声版もあります↓


ギバ―とテイカー


テイカー・ギバーという言葉を聞いたことはありますか?

ギバー…人に何かを与える人、人の利益を考えて行動する人
テイカー…自分にとって得なコトしかしない人、人から奪う思考の人

あともう一つ、なにかしてもらったらお返しをする、という思考の
両者の中間のマッチャ―がいます。

情報発信をしてると「テイカー」とか
頻繁に聞きますが、

発信する前までは全く聞いたことはなかったんですよね。

ビジネス界隈独特の言葉ってありますが、
これも1つかなと。

さてさて、このなかで

一番得をする(成功する)のは
ギバーと言われてます。

但し、それと同時に、
一番損するのもギバーと言われています。

おもしろいですよね。

だったら、成功する方のギバーになりたいものです。

そんなの知ってるよ、
当たり前じゃん!

と思われた方もなんでなのか
深く考察すると他のところでも
役立つようになるので
ぜひ続きも読んでみてくださいね。

よく巷では無料で有料級のコンテンツがばら撒かれて
「こんなすごい情報を無料でくれるなんて
○○さんの器の大きさに感動します!」

というコメントを見かけたりもしますが、
相手がビジネスマンであれば善意100%だけではありません。

必ず下心があります!

この無料記事を書いている
私にも当然あるわけです。
(ここで閉じないでね;;)

ただ、無料で情報を出した状態であれば
損しているのは明白。

特に自分がお金かけて手に入れた情報や
汗水たらして試行錯誤して掴んだ実践結果であれば
懐にしたためて、有料としてガツンと売り出したいと思うものです。

前に相談を受けた方に
「まずは無料でどんどん情報を提供しましょう」
といったらちょっと戸惑っていた方もいらっしゃったので、これが素直な反応だと思います。

そりゃぁとっておきの情報は
懐にしたためておいて、ここぞ!と言う時に
使いたいものです。

それでも無料でバシバシ価値提供したほうがいいのはなぜでしょうか?

ギバーになって先に価値を与えると

①返報性
②好意
③信用

ができてしまうんですよね。

返報性は
こんなにしてもらったのだから
何かお返ししないと
居心地が悪い、と相手の行動を駆り立てるもの。

誕生日プレゼントもらったから自分も
何かあげようとか、まさに返報性ですよね。

好意はそのままですね。
「この人好き」と思うこと。
自分の望んだものをくれる人、
困った時に助けてくれる人を好きなものです。

信用も
わかりやすいですが、

「この人はちゃんと知識をもってる!
ホンモノだ!」

と信用されますし、

特に、自分の為を思って
”情報を与えてくれてるんだ”
と感じると信頼も寄せるようになります。

”何を”いうかよりも
”誰が”言うのかが

重要と言われているこの世界では
かなり重大な要素ですよね。

別に”誰が”ってのは実績だけじゃないんですよ。

私自身もこれは感じてることで、
定期的に公式LINEにnote配信したり企画をしてます。

有益と感じて頂けるかはそれぞれだと思いますが、
少しでも気付きがあるように、
頭フルスロットルでまわしてます。

いま使ってる公式LINEは5月か6月くらいに
新しくしたものなんですけど、
以前よりもグッとブロック率減りました。

以前は結構ブロックが多かったんですよね。
わりと自分にとって都合のいい時に
流すことも多かったので。

もちろんなんとなくで登録したままの方も
いらっしゃるとは思いますけどね。

定期的に配信したり価値提供することで
商品購入に繋がったこともあります。

この形で商品買って頂いたり
相談に来て頂くのってめちゃくちゃ嬉しいんですよ。

煽り散らかしたり
勢いで買わせる、みたいなセールスじゃないので。

なにはともあれ、売りたいときだけじゃなく
普段から提供するって姿勢ですね。

それともう一つ大事なコト。
普段から価値提供すると

集客→教育→販売
集客と教育のステップができちゃうんです。

あ、あとファン化もできたりします。
(それぞれ価値の出し方のコツはあります)

ファン化できて教育までの過程も
終わるって最強じゃないですかね。

あとは商品出すだけの状態なんですよね。

なぜ価値提供することが集客になるのか
って話は公式LINE限定のnoteでも
お話ししてるので興味がありましたら
受け取ってください。

公式LINEはこちら

実績すごい人、経験つんでる人なら
すごいコンテンツで
一撃必殺喰らわせられるかもしれないですが、

そうじゃない我々は
一撃で相手の心を掴むのは難しいんです。

だから定期的に価値を渡し続けるのが
大事なんですよね。


無料企画に参加しまくるのはテイカーなのか?

さて、これですね。

これまで実際に頂いた声やTwitter(X)で見かけた
意見についてなんですが、
どう思いますか?

人それぞれあると思うんですけど、
私はこれ自体はテイカーだとは思わないです。

発信者の方が「無料で」と言っているし。

より多くの人に受け取ってほしいと思ってるはずです。

でもね、たとえ無料だとしても
何時間も時間かけて作ったものを無料で
分けて頂くわけだから
礼儀ってのは必要だと思います。  

「テイカー気質の人に渡したくない」ってのは
これなんじゃないかなぁと。

礼儀って言ってもお礼を言ったり、
ごくごく普通のことです。

所詮はネット(悲しいけれど)
とんでもない人はたくさんいます。

その人専用に作ったコンテンツを渡して
お礼も言われなかったりすることもあるので
まぁまぁショックを受けます。

この人はテイカーかもしれない、
と思った人とはそっと距離置いときましょ。

これが得策ではないかと思います。

ここに時間を割いてしまうと、
損するギバーになってしまいます。

お礼を伝えたり感想を伝えるなど、
もらえることを当然と思わないことが
無料企画参加してもテイカーにならないコツ(?)

私も無料企画に参加したり、記事読ませて頂いたもの
感想とか全部に送れてないのでまだまだですが。

しかもですね、
感想を送るのってメリットだらけです。
自分で言語化してまとめる練習にもなりますし、
すごい簡単に相手との接点をもてるものです。

毎日リプをするよりも、
その人のコンテンツ読んで熱のこもった感想を送ること。

こっちのつながりの方が大きいかなと思います。

人脈があった方が明らかに有利と言われるこの世界で
人脈をつくりたいけど、
そんなに交流なんてする時間もないし、
オフラインでの活動もムリなんです~!!

という人はぜひこれをやってみましょう。

私もこんな感じで天涯孤独なとこからでも
人脈を作れました。

話はズレちゃいましたけど、
無料企画に参加しまくるのは
テイカーではないですが、
自分の時間をささげていることになるので
そこだけは気をつけましょうね。

無料企画もらいまくるより
1つの企画やコンテンツ擦り切れるほど実行したほうが成果はでるので。

本当に行動しないと何も変わらないです。

話がいろんなところに行ってしまったのですが、
ギバーになってこちらから価値提供をしておくと
なんだかんだ自分にとって
一番いいよって話でした。

ただ、そのためには常々
知識をインプットしたり
その知識をもとに思考してみたり
挑戦して行動してみないと

出せるものなんてなくなっちゃうんですよね。

過去の武勇伝ばっかり話す
めんどうくさい上司になりたくないですよね。

いま最前線で戦ってる
カッコいい先輩になりたいもんです。

ということで、
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!

ps,
はるの公式LINEでは

『コンセプト軸に月10万稼ぐ基礎徹底解説セミナー』など10大特典を無料プレゼントしています。

画像タップで受け取る

個人がネットで稼いでいくために役立つ情報を随時配信しています。
質問やご相談もお気軽にメッセージ下さい。

では、最後まで読んで頂き
ありがとうございました!

はる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?