見出し画像

Life (12) 目標

先日お仕事でここ最近の中でも最もビッグなイベントが終わりまして、軽く燃え尽き症候群と言いますか、さてこれから何をしましょうか、みたいな状態になっているのですね。わかりやすい明確な目標がない状態です。
すると途端に前までのような活力が消えますね、あからさまに。
途方に暮れている状態と似ている感じがあります。
でも目標って社会人になると設定するのってすごく難しくなりませんか?
なんかモヤっとした目標になりがちというか…
その目標までの道筋が無数にありすぎて、目標設定後の目標達成までのアプローチの仕方がそんな簡単で明確なものじゃないから、結局目標設定しても何すればいいかわからないみたいなさ。

なんかそういうことを考えるのが難しすぎて、私はいつも自分の目の前に存在している問題を一つ一つ解決していったり、やらなきゃいけないことをきちんとやったり、今自分が取り組んでいることにしっかり集中して実行していったり、やってみたいなと思ったことをとりあえず片っ端からやってみたり、そういうふうに生きていたらいつの間にかどこか自分が理想としていたところに辿り着いて、理想の生活とやらを送っているんじゃないか、って自分に言い聞かせて毎日の生活にフォーカスするようにしているんですけど。
でもさ、なんかちょうど今みたいにフッと肩の力が抜けた時に、果たして私の今実行している物事は何かにつながるのだろうか?って思うんですよ。
私が今やっているこの全てのことは、果たして私の人生において最終的にどのような結果を残すのだろうかって。
本当にこのままこういうふうに過ごしていて大丈夫なんだろうかって。

わかりやすい例を出すと例えば野球の大谷くんとかさ、私すごい尊敬してるんですけど、彼にはいつも達成すべき明確な目標が存在しているじゃないですか。
多分それが日々彼を突き動かす大きな原動力になっていると思うんですね。
だからいつも彼は弛まぬ努力を続けられるし、そのゆえ素晴らしい結果を残すことができていると思うんです。
だから私も脇目もふらずに猛進させてくれるような目標が欲しいなって思うんですけどね。
なんか曖昧な目標しかいつも設定できないなぁとか考えてたんですけど。

今これを書きながら考えてたらちょっとわかってきたんですけど、もしかしたら明確な目標を設定することに怖気付いているのかもしれない。
例えば適当にインスタグラムのフォロワーを1000人にするっていう明確な目標を立てたら、その目標達成までにどれだけ大変な道のりを通らなくてはいけないのかちょっと想像できちゃうじゃないですか。
私それ考えた時に正直、目標達成するのに苦しんだり悩んだりしたくないって半ば無意識に考えてたよ。
絶対そのせいじゃん。そうなりたくないから目標を明確にするのを避けていたんだと思ったよ今。

今回はとりあえずその事実を認識したということだけでも一歩進んだということにします。
ちょっと元気出してがんばろ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?