見出し画像

にじさんじ所属 レヴィ・エリファが豪華なクリエイター陣と作り上げた新曲”Synesthesia”を発表!

2024年5月21日に、にじさんじ所属のバーチャルシンガーソングライバー、レヴィ・エリファさんが自身の動画配信5周年を記念して新曲を発表しました。にじさんじの中でも自他共に認める歌手であるレヴィ・エリファさんの新曲は、作詞・作曲・イラストなど、すべてにおいて豪華なクリエイターが携わった1曲になっています。


にじさんじ所属のバーチャルシンガーソングライバー レヴィ・エリファさんとは?

レヴィ・エリファ
人間界に遊びに来た魔物と人間の間に生まれた亜人。
ハーフとして生まれたこともあり、どうすれば人間と魔物が仲良くなれるか試行錯誤の日々を過ごし、配信を試みることにした。

https://www.nijisanji.jp/talents/l/levi-elipha

魔物と人間のハーフであるレヴィ・エリファさんは、歌を中心にした配信をメインに活動し、その他にもゲーム配信を行っています。彼女の元気で天真爛漫な姿は彼女の魅力の一つです。
メインコンテンツである歌に関しては、ハスキーかつパワフルな歌声で2000年代のヒットソングから最新の楽曲まで幅広く歌い上げています。その歌声と普段のギャップに驚く人は後を絶ちません。
そして、今回の5周年記念で発表された新曲は、彼女の魅力をより引き立てる楽曲となっています。


作曲はポルノグラフィティの人気楽曲を世に生み出してきたak.hommaこと本間昭光さん

今回の楽曲の作曲は、レヴィ・エリファさんがファンであることを公言しているポルノグラフィティの人気曲「アゲハ蝶」や「サウダージ」なども手がけたak.hommaこと本間昭光さんです。
レヴィ・エリファさんは、「Synesthesia」発表前の3月に、ポルノグラフィティのライブツアー「ワズビル」に参加したことを自身の配信で報告しています。この時にはすでに楽曲制作が進んでいたため、ライブツアーへの参加は感動的もひとしおだったのではないでしょうか。
また、レヴィ・エリファさんは、Buzyの楽曲も好きだと語っており、本間昭光さんのサウンドが彼女の一部を形作っていることがうかがえます。


作詞はONE PIECEの「ウィーアー!」や特撮のOPを数多く手がけてきた藤林聖子さん

藤林聖子さんへの作詞の依頼は、レヴィ・エリファさんが直接されたようです。
特撮の歌詞はキャラクターや世界観について書かれていることが多く、一つのことを掘り下げて作詞されることが得意な藤林聖子さんに「レヴィ・エリファ」を作詞していただいたと語っています。
レヴィ・エリファさんは、同じ事務所に所属している緑仙さん、ジョー・力一さんと共に「特撮ソングカラオケ」を行っており、そういった経緯もあり藤林聖子さんへの依頼に至ったと考えられます。
ちなみに、歌詞の中に取り入れていただきたい言葉として「サイレン」を挙げており、レヴィ・エリファさんのSIREN(ホラーゲーム)好きがにじみ出ています。


MVのイラストを手掛けたのはレヴィ・エリファさんが求める理想の「目」を表現できるNico-Tineさん

レヴィ・エリファさんが今回の楽曲MVのイラストにこだわった部分が「目」であり、その「目」を表現できるNico-Tineさんにイラストを依頼されました。
Nico-Tineさんとの打ち合わせは長期間にわたり、何度か変更を依頼されたようですが、笑顔で制作が進んでいったとのことです。最終的には動画のような素晴らしいイラストが完成しました。
動画を作るうえで複数のイラストが使われていますが、全体的に同じアングルでありながら、歌詞や曲調に合わせて表情が使い分けられており、楽曲に対する没入感がより高まるMVが生み出されています。


動画作成秘話は雑談配信で語られている

以上の内容を含んだ楽曲ができるまでの秘話は、楽曲公開後の配信で語られています。ぜひ、レヴィ・エリファさんの新楽曲「Synesthesia」をお聞きいただいたうえで、この配信をご覧いただきたいと思います。

レヴィ・エリファさんの新楽曲「Synesthesia」は、往年の名曲のような雰囲気を残しながら、現代に合わせた構成となっており、レヴィ・エリファさんの歌声が加わることで壮大な楽曲に仕上がっています。特に、歌詞と声の表現に注目していただければ、彼女がいかにファンに向けてこの楽曲を作っているかを感じていただけると思います。

配信活動5年という大きな節目を迎えたレヴィ・エリファさんのこれからの活動に目が離せません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?