見出し画像

【20代ニート女】サポステで勉強になった話(2回目)


どうも。はくとうです。おはようございます!


今週もサポステに行ってました。





サポステに行くのは今回で2回目。


この日も担当の相談員さんと面談してきました。





相談員さんの
「この1週間、調子はどうでしたか?」から話が始まり、



ひたすら今の悩みや不安をきいてもらいました。



というか、ただ不安を吐露しまくる
めんどくさい人になってましたwww






初回のサポステ行ってからさ、
バイトルとタウンワークとマイナビバイトを
ずーーーーっとみてるんやけど、



なんかもうそれだけで
気がおかしくなりそうなんですよね。



不安が押し寄せてきて泣きそうになる・・・。







相談員さんは
否定せずに「うんうん」って聞いてくれて、


「そういう時、今まではどう対応してたの??」
みたいに話を深掘りしてくれるので、



何だかんだ、気持ちの整理ができた気がする。



行ってよかった。



やっぱ不安や悩みを
声に出すっていいよ。心理学の本にも書いてあったな。



頭の中で考えてるだけの状態は、
考えてるとは言わなくて、
ただ思考がこんがらがってるだけらしい。



ワイも思ってること口に出したことで、



『何かよくわからんけど
 とにかく不安だあぁぁぁあぁぁぁぁ( ;  ; )』



のパニック状態から、



何に不安を感じているのかを
言語化できて少し冷静になれました。




【働くことに対する不安】
・雑談が下手すぎて、職場で浮いてしまうのが辛い
・面接や最初の2〜3日は頑張って明るく振舞うが、
 だんだんもたなくなり、無口な自分に戻ってしまうのが情けない
・ふつうの人だと思われたい、でも実際普通の人思われると苦しい
・お店やスタッフに迷惑をかけた時に、死にたくなる感覚が辛い




他にも、
手先が不器用、物覚えが悪いとかあるけど
そこは人より少し時間かけたら何とかなりそうで。。。



1番つらいのはやっぱり人間関係。



もうさ、
いつまで拗らせてんの?って自分でも思うよ。まじでww



でも、
幼児の頃から超無口な女の子だったから
デフォルトが社会不適合なのかもしれない。。


(幼稚園や小学校の遠足は、
 友達のグループの輪に入れず
 先生とお弁当食べてた人間です。。先生優しかったな)





相談員さんに、
「無口で会話下手な自分を変えたい」
「他人に気を遣わせる自分がいやだ」
「人並みに社会に馴染めるようになりたい」



って話したら、
こんなアドバイスを頂きました!



・自分を偽って明るい人を演じても苦しくなるだけ
・むしろ、無口な人だと認識してもらえるように
 アピールしていったほうがいい



とのこと。



なるほどねぇ。



そんな当たり前のことって思われる方もいるかもですが、
ワイにとっては目から鱗だったよ。






ワイは明るい母ちゃんのような人格を
頑張って作ろうとしていたけど、
そんな必要はないんだ。



たしかに、
無口で会話中に吃ってしまうけど



礼儀正しく、挨拶さえしっかりしてたら
今までもそこまで嫌われたことはなかったよなーーと。



まわりと雑談して仲良くならないと
困った時に助けてもらえないって思ってたけど、
実際助けてもらってたよなってことも思い出したwww



まぁ、それを許さずに攻撃してくる
嫌な人が一定数いるのは事実だけどね。



優しい人がたくさんいるのも事実です。



自宅にひきこもってると、
どんどん妄想の世界で
不安をふくらませてしまう気がします。



そういう意味でも、
利害関係のない他人に
話をきいてもらえるのはとてもありがたい。



就職をせかされることも
今のところはないし、サポステけっこう気に入ったかも。


とにかく、不安を払拭するには行動しかない。

本気で仕事探さなっ。



次回はまた1週間後。



落ち着くまでは週1で通うことになりそうです。


今日はこれだけです!お読みいただきありがとうございます!



=======================


最近のおやつ。

ひきこもりなので
サポステ行ったら異常に疲れます。お腹もめちゃすきます。

だから、
冷凍してたクッキー生地を適当にカットして
トースターで焼いて食べたの。

めちゃうまい。

けど3キロ体重増えたので、ダイエットも頑張るよーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?