見出し画像

『刑事の約束』

【 ネタバラシはありません 】

『刑事の約束』

著者:薬丸岳
出版社:講談社(講談社文庫)
発行年:2016年7月15日

------------------------------------------------------------------------------------
(内容紹介)
 万引き事件を起こした少年は、得体の知れない女とひっそり暮らす無戸籍の児童だった。憐れむべき存在かと思えた少年はしかし、刑事・夏目の捜査で予想外の相貌をみせる(「無縁」)。割り切れない事情が、時にやりきれない犯罪を生む現代。絶望がしのび寄る乾いた世の中に、わずかな希望のありかを探る傑作短編集。
-----------------------------------------------------------------------------------
 ミステリ的に面白くて、それ以上に色々と考えさせられる上質な短編集です。シリーズ1作目である『刑事のまなざし』を飛ばして、なぜか本書だけ手元にありました。シリーズものだと分からずにジャケ買いをしたのかもしれません。帯の〈絶望が、希望と出合えますように。〉が、本書を読み終えた後になおさら胸にグッときます。
〇「無縁」
 やる気のない刑事かと思ったら……。人といい事件といい、色々と考えさせられました。
〇「不惑」
 本書のなかで一番好きかも、と思いました。
〇「被疑者死亡」
 死亡してしまった被疑者の聞けない「声」を探る刑事たち。受け止め方によって感じ取り方が違うのは確かにそうだなと考えました。
〇「終の住処」
 なぜ老人が人を階段へと突き飛ばしたのか。その理由がわかったとき思わず震えました。
〇「刑事の約束」
 表題作。シリーズものなので……やはり1作目から読んでおくべきでした。反省。しかし、それ抜きにしても、ある事件の真相を夏目が読み取ったときの行動が、表題作にふさわしい展開と読後感で心揺さぶられました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?