見出し画像

1.「自分で考え、決め、実践する!」子どもを育てるには

こんにちは!保育士のハタケ🌽です!
4ヶ月の娘と育休中の傍、
期間限定ハクレピnote編集長をしています。

※11/15〜 
ハクコジ→ハクレピに名称統一のため記事編集済み

子育て中のママさーーーーん♪
(パパさんももちろん大歓迎!!!)
育児あるある、日々のお悩み、子育てライフハックなど、noteの中だから話せることを色々と共有できたら嬉しいです!

******

「叱らない」
「褒めない」
「褒めて伸ばす」・・・

保育士という仕事柄、そして子育て真っ只中の今、多種多様な育児・教育論を耳にします。

皆さんもきっとお聞きしたことがあると思いますが、〇〇子育てって一体ナニが正解なの?!と、思ったことはありませんか?

手当たり次第に育児雑誌や育児本を読んではみるものの、「ふぅ〜ん。まぁそんなとこだよね〜」

終了。。。

結局身につくことはほとんどなく、
むしろますます迷子になってしまうことばかりです…(私だけでしょうか…?!)

タイトルにある
自分で考え、決め、実践する子どもを育てるには、大人の関わり方がとても大事!!
そんなの分かってはいるのだけど…

大人の関わりって具体的にどんなこと?

じゃあ、実際に子どもにどんな声をかけたらいい?

毎日お子さんとの時間を一生懸命過ごすママ達。
今の親子関係を、ハクレピと一緒に見つめ直してみませんか?というお話です。

そもそもハクレピってなに?

画像1

「ハクシノレシピ(ハクレピ)」 
2021年9月28日にリリースをした新サービスです!

ハクレピのミッション:自律した子どもを育てる

・親子で楽しむお料理レッスン(ハクシノレシピ)をメインとしたオンライン知育コンテンツの提供

・受講中の親子の関わり(声かけ)を録音、それに対してのフィードバックを実施

主に、3〜6歳児の子育て奮闘中ママさん向けに提供しています。

決められたレシピはありません。
使う食材、道具、味付け、決めるのは全て子ども達です!
自分で選び決定していく中で、オリジナルレシピを生み出します。

自分の声かけに対してのフィードバックがもらえる

と聞くと、ちょっとドキっとしますよね。
けれども、心配はご無用です!

”良い、悪い" "できる、できない"といった評価ではありません。

・こんな言い換えはどうですか?

・この伝え方が素敵でした!

といった提案をベースに、お子さんのアイディアを引き出すコツをお伝えします。

レッスン中だけでなく、日常のやりとりの中で親子共に良い変化を実感していただいています。

これからも続いていく
あなたとお子さんの大切な親子時間
ハクレピと一緒に、改めて考えてみませんか?

無料体験レッスン

こちらから!🍳ハクレピWebサイト


今後も、ハクレピのこと、子育てに関する内容を随時投稿していきます!
どうぞよろしくお願いします✨

ではでは(*^^*)

******

こちらでも情報発信しています!

🍳Instagram

🍳YouTube ハクレピちゃんねる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?