見出し画像

2019年末の自分より。

2018年くらいから、自分のノートを作っていて。

それが気が付けばなんと8冊くらい。

クロッキーのスケッチブックなのですが、思ったことその場で出したいことをうわーって書きまくっているので、なかなかにリアルなんですな。

でもそれってほんまに自分にとっては「宝物」で。

振り返って開いた時の衝撃とか、懐かしさとか含めて自分の人生の記録なのやなあって感じています。

それで毎年年末には振り返りをしているのですが、その時にあえて2019→2020に特化した薄いノートを見つけました。

(これたぶん大学生の時に買った、先輩にあげるようのメッセージノートのあまりw)

そこに、なんか2019年のことやけど今の自分に問い直してもいいんちゃうかな、何か気付きになるかなってことがいくつか書いてあったから、メモすることにします。まとまりないけどお付き合いくださいな~


その1:キライ!という感覚について

自分のここが嫌!キライ!っていう発想があんまりない。

この人キライ!ともあんまりならない。ウマあわないな、波長が違うな、そっかオーライって冷静に人を判断しているのはあると思うのですが。

これが嫌!ってのには実はあんまり出会っていない。し、その行動や選択を自分がしていない。

=ひたすら回避、逃げている、ふたしている可能性があり、「大丈夫」をよそおっているのかなあと。

ここが弱い、苦手やなあ~は全然ある。乗り切るためにこうしよう、とその場を乗り越えるすべを探って生きている気がするな。

誰かや何かを「嫌う」よりも。

感じることをそのまんま表に出せばいいのでは。

嫌うよりも好きでいる、もしくはもはや「ふーん」くらいが楽でしょって発想なのかな。


その2:一回で決めつけない

たった一回のコミュニケーションとか小さい出来事で、その人を決めつけたりジャッジしないようにしたい。損。

結局は自分にもはねかえってきてしんぞいぞーっていいたい。

一回で裏切られるとか信頼なくすとかないでしょうよう。あきらめるなし。

信じよ、こっちからね。

その3:夢と目標の違い

目標=自分を成長させるためのもの

夢=わくわくして生きるためのもの。目標を達成してFRAGをつかんだときに見える周りの光景のこと。

このきむさんの考え方とってもすき。


その4:敷居値・期待値の調整について

・おいしいお肉をくらいに行く会

・恋バナをする会

って銘打ってあつめる。いいやん、やろうや~

これがリアルでもクラブハウスでもできちゃう時代、すげえなあ。

でも(^-^)みんなの顔みたいから、きっとリアルかZOOM(笑)

いまやるとしたら、失恋したねすを励ます会とか開催したいかなw


その5:音楽のメモ

・ロンリネス/backnumber 歌詞とライブのテキスト演出のインパクトがすごかった

・this is me → アルバムごとグレイテストショーマン書いて?何を?w

・君は友達/トイストーリー →このザディズニーな感じ、イントロ大好き


--------------------------------------------------------------------------

こっからは長文です。年末の締めくくりに文章を書いてた。

お時間ある方だけお読みください。

わたしもタイピングテストやと思って、分数はかろうと思います(笑)


2019年は、会うべく人に会ったなと。毎年そうなのやけど今年は余計、今後の人生において欠かせへん、大事な人と会えたなあって思う。

そんでも仕事はきつかったなあ。すりへったし、やつれたし、ハンドル握れず時間は不本意に過ぎていって。よく乗り越えた自分。2019年おつかれさまっ。何度もへし折れそうになったし、おかげで気づくことも多かったので、これは知っていること思い出して動きなさいっていう神様からのサインやったんやろうなあって思う。

何もしがみつくことはないって。自分からつかみとっていけばよくて。なければ作ればいい◎

社会って会社みたいな集合体に属してへんと、どわって不安になったり(不安定にみられたり)するなあ。会社以外の選択肢がもっとフツーに広がればいいなあ。そうか会社の中の関係性の質(連呼するわりに深堀していないw)とか居心地の良さがもっとUPして皆楽しく働けたらとてもよいなあ◎


あとこれは恋愛もいっしょ。

あきさん、はっしー、かほさんあたりと話せそうで嬉しい。

1人。たった1人。

どこかぬぐいきれない不安があって。義務があって。

隣の空席がうまってへんだけで、候補生がおらんだけで、こんな不安になるのはなんでや。シンプルによっかかりたくて、ぎゅっとされたく「大丈夫」がほしいのやきっと。大丈夫になりたいしなってほしい。まずはこっちからがんばろう@12月急(笑)


そんで身体はとても転換期やったと思う。

自分で判断するぞタイプの典型(笑)でも大事な人たちに心配して怒ってもらえて、、、ほんまありがたかった(TT) 特にみーな、千葉ちゃん、小俣さん、長瀬さん。親からもらった。家族・周囲の皆さんに育ててもらったカラダとココロを自分で傷つけんようにね。大好きなごはん、命を作る食事・生きる上で欠かせへん食事をおろそかにせんと。命をいただきます。を再認識。

※強いブロック意識も少しずつ溶けてゆき。結局は人や。関わったり情報が関わってくるのはね。環境が大事!


大事な要素も学びとしてあちこちにあった。

ゆりちゃんやどりちゃんが「描くこと」にこだわってへん理由がわかった気がする。ニーズは描くことよりももっと先、奥にあって。二人ともそれを叶えるための1つの手段に過ぎなかった。

うん、とてもしっくり。NVCという一生お世話になるであろうことも向き合って行けたな。感情取り扱うプロって久々にあつしさんから言われてテンションあがったの思い出した。修行中は若干甘えでたな~ でもいつまでが勉強かって言われたらわからんよね。アウトプットの時間もしっかり作っていこう。

一回実家のおばーちゃんにもトライしたけどどうやったかな。私もまだまだ感情まるだしやしな~ お母さんにも少しずつ伝えられたらいいな。


好きなこと、やりたいことはよく始めた!偉い!すべて財産でしかないなあ✨ 年代こえて、身分や何者かを超えて、人が集えるのはとっても素敵で。それが喜びあえる、感謝しあえるのがso happy♡

しんどいとき、結構死にそうなときphatの皆さんにはどんだけ助けてもろたか。矯正の花沢先生もしかり(TT)

とりあえずやってみる、かいてみる 度胸は皆さんのおかげでつきましたなっ


友達と友達(自分にとって大事な人同士)が「対話」の場で出逢ってくれることが、これがとっても嬉しすぎた。新発見。結婚式や飲み会の場ではなく。うん。これは2020年以降のライフワーク的なのにもしたいやも笑

あと大事な人を紹介しあう@写真展

かー幸せやったのううう、お母さん連れて生きたかったな~って。


そして夏が寒かった。天気の子の深みにビビッとしている。

ちょっとの準備(短期間)でも想いがあれば、GOできるし形になる✨

命について、生きるを考えさせられた。花山。台風、新幹線、名古屋sumika。



期待を超えたとき、感動が生まれる。こえて嬉し涙が流れる。

年末の12月にゆうすけさん、ありさしんがもたらしてくれた。

画像1

素でいてお互いを大事にできて、高めあえて、教え、教えられて。

これまた「姿勢」なのよなあ。好きだなあ、リスペクトできるなあって。


2020年は

自分の書いた作品、できる・できないも含めてオープンにしていこうよね。

かいたもの、つくった場、できること、したいことをね。


大きく、腹から声出していこ!どの場でもね! 特に仕事!


自分の挑戦がだれかの応援・エールになればいいな。

2019年ゆうてたね。今年もっていうか、これからも。

自分が大事にしたい人、大事にしたい生き方・世界観

これをかたちに、リアルにしていってみよう◎ ごはん囲みながら!


2019年はそのかけらを、ヒントをたーくさんもらった。

ゆりちゃんには感謝してもしきれへんなあ。。。

あんな受け止め方してくれはったの初めてやも。まさしく無償の愛ってやつ。

今年も引き続き一緒に学ばせてもらったり、かかせてもらいたい。

そんで背中というか成果というか嬉しい報告をしてゆきたい。描きあいっこもしたいな!

ぐんと目を引くものかきたーーーーーーーい!喜んでもらえるもの✨

その場の存在からでもあり、あったかみプラス!

-----------------------------------------------------------------------------

え、うそでしょ!しめくくりがなかった(笑)

ここでノートは切れていたので、ここはここで締めくくります。



2019年、すっごい一年やったのな◎

今こうやって自分の文章にエールをもらえるとは思わなんだな。

ありがとう、2019年年末のわたし。


おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?