見出し画像

研修医になるまでに絶対必要なスキル

はじめに

医師人生の1週目をなんとか乗り切りました。

今回は

これがないと始まらない

と実感したスキルを挙げていきます。決して、今の私がちゃんとできているスキルというわけではないのでご注意ください。

いつものことですけど荒削りな文章なので、ごめんなさい。

研修を1週間乗り切っただけで偉そうに語っているので、「これは違う!!」とかあれば是非コメントください。

プロブレムリストみたいな感じで書いてみます。

#a.空気を読むスキル

いや、難しいですよね・・・。

空気を読もう、と言っている人がすでに空気を読めていないということだってありますし。

ここにもそんな人がひとり( ;^^)ヘ..

ちょっと誤解を生むかもしれませんけど、このプロブレムを昇華させちゃいます。

#1.「ハラスメント」に少しだけ甘くなる

これはわたしの今の考え方です。

「えぇ・・・」

――誤解のないように是非もう少し読んでください。


自分がイヤだと思ったら「ハラスメント」ですよね?例えば、

「結婚して子供は作った方がいいよ。子育ては臨床経験を豊かにするためにも必要!!こんど先生(わたし)のために合コン組み立てるから!!」
ちょこっっっとだけ脚色を入れています。

これも立派な立派なハラスメントですよね?でも、こういうのにいちいち腹を立てて例えば病院のハラスメント対策部門とかに(匿名とはいえ)報告を挙げていたらどうなるんでしょう?

「匿名とはいえ」大体分かっちゃうんですよね。学生の頃は、私も(ハラスメントっぽい)イヤなことがあるたびにそういうところに報告していたりしました。

ですけど、結局のところ目に見えるほど極端に環境が変わることってないんだと思いました。

それは当然で、そういうことを言う人間の考え方が根本的に変わらない限りはどうしようもできないからです。

たとえハラスメント研修とか受けたところで、心の中で「そうはいっても男女は違うし~」とか「そんなこと言ったら何も話せないじゃん」とか思っちゃう人は絶対にいるわけで…

そういう人を変えるのって無理なんですね。

だったらどうするか、といえば・・・

受け止め方を少しだけ変えるしかないんです。もちろん、明らかに犯罪レベルのハラスメントだったらそれはもう警察でいいと思うんですけど。そうじゃなくて、

「この人はハラスメントとかに疎い人なんだろうなあ・・・ 言ってもしょうがないだろうから、いまは温かい目で見守ってあげなきゃ!」

と受け止めるようにしました。偉い人がいくら理想論を語ったところで社会が簡単に変わるわけはないんですね。そんなに社会は甘くできていません。実際にそういう経験がある人たちほど分かってもらえるんじゃないかなと思います。

#2.タイピング

これは本当に大事です。キーボードを見ながら文字を入力していたら日が暮れます。「仕事に慣れながら…」とか考えていると、指導医の先生の帰りも遅くなってしまいますので絶対に身につけておきましょう。

研修医の仕事は指導医のチェックが必須なので、研修医の仕事が遅いと絶対に指導医に響いていきます。あと、医者の指示がないと看護師は動けません。ということは?

研修医が遅い⇒指導医がチェックできない⇒指示がない⇒看護師が動けない

実際には研修医を待っているわけにもいけないでしょうから、

研修医が遅い⇒看護師が指導医に催促⇒指導医が指示⇒「先生もういいよ」

ですね。「先生もういいよ」っていうのは、「(指導医の)私が指示を出しておいたから(仕事が遅い研修医の)あなたはもういいよ」

と思ったらいいです。

最近、パソコンを持っていないという学生もいるみたいです。タブレットが便利なんでしょうね・・・。

ですが、今のところほとんどの病院の電子カルテはパソコンだと思います。学生のうちからタイピングには慣れておいた方がいいと思います。

#3.分からないことは何(度)でも聞ける勇気

これ、大事だなーと思いました。

1日目とか、何もわからないので「医師免許を持った学生」でした。今もそうかもしれないですけどσ(^◇^;)

絶対に必要なことは、だいたい教えてくれる病院がほとんどだと思います。

ですけど、聞かないと教えてくれないことの方が大事だったりするんですよねー。

そういうときに、

「なんで教えてくれないの!??????」

とか思っちゃいけないです。理由は単純で、教えてくれる先生方にとっては当たり前すぎることだからです。

2年目の先輩ですら、すでに1年目の一番最初の記憶は薄れかけているわけで・・・

教えてくれないのが悪いのではなく、聞かないのが悪い

ということもあるんですね。

1回教えてもらったのに忘れちゃった・・・

こんなこともあるんだと思います。ですけど、そういうときにもやっぱり聞かないといけません。そう言いつつ聞けてなかったりして反省しているところです。

個人的には

「忘れてしまったので、もう一度教えていただけませんか。」

同じ人に尋ねるのがいいかなー、と思います。国家試験にはちゃんと通ったわけで、100%忘れちゃう人はそんなに少ないと思うんです。そういうときこそ

「●●について、■■のところを忘れてしまったので(略)」

と言えるとベストなんだろうなあ・・・。

※同じ人がいい理由
違う人に聞いているのをもし見られたら「僕の教え方が悪かったのかな…」と思われたりしてしまうから。
たとえばA先生に聞いたことを忘れた場合。違う人に聞くんだったら、A先生よりも下の先生にした方がいいと思います。理由は察してください。

わたし自身、来週こそ実践したい!!

#4.言われたことを即実行

最後にこれを挙げようと思います。

今じゃなくてちょっと後でいいかな…

大体忘れます。

それから、

「●●するときは××に気をつけてね」

そう言われたんだったら、次それをするときにはちゃんと反映させます。

1回言われたことについては、

「あっ!! そういえば言われてたなあ」

と立ち止まるようにするのがコツかもしれません。

おわりに

まだ人には医師と言えるほど働いていません。

でも、そういうリアルタイムな実感ってまだまだネット上には少ない気がします。

今後も気づきがあったら記事を書いていきますのでよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?