見出し画像

「相生と相剋に着目した性格判断」

算命学の基本には
陰陽論がありますが
相生と相剋という概念も
算命学を学ぶ上では
基本中の基本になります

算命学ではすべてを五行という要素で
理解します
木火土金水の五つの要素(気)で
あらゆるものが成り立っていると
算命学では考えます

この五つの要素を更に陰陽に分けたものが
十干です

木火土金水は相互に関係性があるのですが
それが相生と相剋と比和です
今回はその相生と相剋を
占いにおいて
どのように使うのか(解釈するのか)を
性格判断でみいたいと思います

相生・相剋・比和

木→火→土→金→水→木・・・
このように木が火を生んで
火が灰(土)になり
土が金を孕み
金は水滴を生じ
水は木を育成するという
順調に助け生み出す五行の関係を
相生関係といいます

対して
木火土金水の一個飛ばしの関係は
相剋関係といいます
木は土の養分を奪い
土は水を汚しますし
水は火を消し
火は金を溶かし
金は木を裂きます

比和というのは
同じ五行同士の関係性で
今回は省略します

陰占でも陽占でも
この五行の相生や相剋が
複雑に絡み合って
宿命が出来上がっています

陽占(人体図)の五行

今回は人体図に絞って考えてみましょう

人体図の十字型の五か所(◉)に
十大主星が現れます
 ◯ ◉ ◯
 ◉ ◉ ◉
 ◯ ◉ ◯

十大主星は五本能の星としてまとめれば
五種類の星ということになります
この五本能の星は五行として
分類することができます
 貫索・石門(守備)➡木
 鳳閣・調舒(伝達)➡火
 禄存・司録(魅力)➡土
 車騎・牽牛(攻撃)➡金
 玉堂・龍高(習得)➡水

例えば以下のような
人体図があるとします
    玉堂
 貫索 司禄 石門
    龍高

これを五行に直せば
以下のようになります
    水
  木 土 木
    水

人体図の中心は胸の星です
この星がその人の
一番の本質を現しています
この例では司禄星(土性)ですが
周囲の星とは
相剋関係になっていますね
(木剋土、土剋水)

相生・相剋から性格を読む

人体図は性格判断に使いますから
相生・相剋から性格を見ることができます

相剋は緊張関係を意味しますし
鍛える関係を意味します

なので
上記のような人体図を持つ人は
何事にも気を使う人と言えます
神経質とも言えるかもしれません
人間関係で疲れやすい人だと
考えられます
良く言えば
気遣いや気配りのできる人だ
とも言えますね

相剋というと
悪いイメージがあるかもしれませんが
鍛えるという意味として
捉えることもできますから
内面の葛藤から
新しいアイディアが生まれたり
知恵が生じるとも解釈できますね

逆に
胸の星と周囲の星が
相生関係になっている場合は
どうでしょうか?
相生関係は自然な関係性なので
緊張関係ではありません
特段の意識をしない関係性です
自然で穏やかな当たり前の関係性です

なので
内面の葛藤などは少ない人です
つまりは
あまり悩むような人ではないでしょう
周囲にも必要以上に気を使うこともない
そんな人です
周囲の意見にも自然に従えます

しかし
下手をすると
周囲の人に感謝をすることを忘れがちに
なるやもしれませんから
目上目下を問わずお陰様でという気持ちを
忘れないようにした方が良いでしょう

実際には上記の例のように
相剋だけ相生だけというよりも
通常は両方が入り混じっていることが
多いでしょう

方向によって
人物(六親)との関係性を
考察することも可能です

上記の例でいえば
本人と配偶者や子供との関係は相剋ですが
配偶者と子供の関係は相生です
お父さん(本人)は
ちょっと寂しい立場かもしれませんね

後天運との関係を見る

後天運で
相剋になるような星が
回って来る場合も考えて見ましょう

単純化して言えば
宿命に玉堂星があり
相剋する星が回ってくれば
その期間は
物事の判断に不安が生じたりして
失敗しやすいかもしれません
母親との関係に緊張感が
生まれるかもしれません

鳳閣星を持っていて
相剋する星が回ってくれば
健康に対する不安感が
生まれるかもしれません
子供や目下との緊張関係が
生まれるかもしれません

これらのことは
当然ながら全体的な鑑定の中で
考慮しなければなりませんが
算命学の理屈として
理解しておきましょう

相剋を通じて
現状打破がされることもありえます
相剋が悪いことだと
決まっているわけではありません

***

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

鑑定例題】はてなブログへはここからお入りください

読んで頂きありがとうございます。 サポートを頂けると励みになります。