春空 (HaKu)

限界ヲタク

春空 (HaKu)

限界ヲタク

最近の記事

約2年ぶりのnote。今日も変わらず音楽を酸素に生きている。…が、私の推しグルたちはベテランになりすぎたのか、目立った活動が減り、新曲の供給もないに等しくなってきた。何度も同じ曲を聴く派とは言え、さすがに限界が近い。ということで「全力で音楽を漁る」旅を始めてみようと思う。

    • 私がデビューCDを買ったアイドルは今解散寸前

      私がはじめてCDを買ったのは、中学3年生の時だった。 お小遣いは月1000円。お年玉は全額銀行口座。前借りなし。 文房具や洋服は親に買ってもらっていたため、当時のお小遣いの使い道は、友人と遊びに行く時の費用か、可愛い雑貨を買うくらい。 金額は少なかったが、それほど悩むことはなかった。 しかし中学3年生の春、本当に好きなアイドルができた。 中学生のランチ代=何百円 可愛い雑貨=何百円... これまでは、丸が2つの買い物しかしたことがなかった私。 「趣味」にお金を使

      • 今日出会った曲たち #5

        選んだつもりはなかったのに今日は女性アイドルだけでした。 *再掲* 〈曲調〉 ライト ・・・・・・・ ハード 7段階に分かれていて、 左にいくほど、明るくて軽いポップなサウンドで聞きやすい曲(原則) 右にいくほど、ずっしりしたサウンドで映画みたいな聞き応えのある曲(原則) 私個人の直感での判断だが、聞きたい曲を見つける参考になったら嬉しい。 fromis_9 - "We Go"「大変な時代を逆手に取った芸術」とはまさに...... Release: 2021/05

        • 今日出会った曲たち #4

          ここ何週間か、多くのグループから毎日のように新曲がリリースされ、新人グループも何組がデビューした。 新しい季節、春。音楽でも新たな出会いと発見ができて嬉しい。 *再掲* 〈曲調〉 ライト ・・・・・・・ ハード 7段階に分かれていて、 左にいくほど、明るくて軽いポップなサウンドで聞きやすい曲(原則) 右にいくほど、ずっしりしたサウンドで映画みたいな聞き応えのある曲(原則) 私個人の直感での判断だが、聞きたい曲を見つける参考になったら嬉しい。 IU - 'LILAC'R

        約2年ぶりのnote。今日も変わらず音楽を酸素に生きている。…が、私の推しグルたちはベテランになりすぎたのか、目立った活動が減り、新曲の供給もないに等しくなってきた。何度も同じ曲を聴く派とは言え、さすがに限界が近い。ということで「全力で音楽を漁る」旅を始めてみようと思う。

          今日出会った曲たち #3

          新曲がリリースされたら、せっかくならゆっくり落ち着いて聞きたい。 それゆえにリリースされたことを知っていても、私生活がバタバタしていると聞くタイミングを逸してしまうことが多い。 なんだかんだで聴きたくても聴けていない曲が5曲、6曲と溜まってしまう。 今日聞いた曲たちの感想を書き留めておく。 ※ 今回から共通の項目を設けてみた。 〈曲調〉 ライト ・・・・・・・ ハード 7段階に分かれていて、 左にいくほど、明るくて軽いポップなサウンドで聞きやすい曲(原則) 右にいく

          今日出会った曲たち #3

          今日出会った曲たち #2

          嬉しくなるほど聴く曲すべて良曲だった。感想を書き留めておく。 キムウソク - SugerRelease: 2021/02/08 サウンドはどちらかというと洋楽寄り。そして私が大好きな2段階サビの曲。 前奏の音色が可愛いので、きっと「お?」ってなります。 後奏のピアノが対照的に硬めの音なのもまとまりあるなと感じた。 歌声をちゃんと聴いたのは初めてだったけど、柔らかくて優しい声で心地よい。(大サビにかけての高音パートの歌声が透き通ってて綺麗) イケメン×パステルカラーの

          今日出会った曲たち #2

          今日出会った曲たち #1

          今日初めて聴いた曲の感想(+最近ハマっている曲の紹介)を書き留めておく。 VICTON - What I SaidRelease:2021/01/11 多分コードの関係だと思うが、出だしからサビまでずっとBメロを聴いているみたいで新鮮だった。 最近流行りのディスコっぽい感じも少しある? このコード進行どこかで聴いたことがある気がするんだけど何かわからない。(わかる方、教えてください..) woo!ah! - I Don't Miss URelease:2021/01/

          今日出会った曲たち #1

          【大学生】 約1年オンライン授業を受けた感想を正直に

          タイトルに示した通り、私は大学生(2年生)だ。 都内にある大学に通っているため、この1年は全てオンライン授業となった。 2020年度は大学に登校することは1度もなかった。 全ての講義が終わったので、1年間の感想を"正直に"書き留めておこうと思う。 大学生といっても、大学の所在地や学部、個人個人によって状況も感じ方も変わるので、「へぇ〜こんな人もいるんだ」くらいの気持ちで読んでいただけたら嬉しい。 オンライン授業の良かったこと 正直......ない。 本当になかった

          【大学生】 約1年オンライン授業を受けた感想を正直に

          私と音楽

          「誰からの需要もない情報」ってまさにこういうことだなと思う。 が、曲の感想などいろいろ書き始める前に、私がこれまでどのように音楽に親しんできたかについて書き記しておこうと思う。 第1章 私とクラシック 3歳 ピアノを習い始める 6歳 はじめてコンクールに出る 12歳 音楽理論を学び始める 13歳 予選を通過し、はじめて大きなコンクールに出る 15歳 進路選択にあたり、音大も考えるが諦める 17歳 大学受験のためピアノを辞める 受験後 レッスンは再開せず、趣味

          note はじめました

          はじめまして! 本日 (2020/12/22) noteをはじめました春空と申します。 「春空」と書いて「はく」と読みます。(本名とは無関係です) 長い間、読み専でしたが、自分の感じたことや考えを文字で表現みたいと思い、アカウントを作成し、今こうして文字を打ち込んでいます。 私の趣味は 音楽・花・言語学習です。 音楽で好きなジャンルはKPOPとクラシック(特にショパン)です。 花はドライフラワーに最近ハマっています。(素敵!と思うものは結構なお値段のものが多く、ま

          note はじめました