見出し画像

子宮頸がんワクチン(HPV)

☆子宮頸がんワクチンのお知らせ☆

 令和5(2023)年4月から、シルガード9も定期接種の対象として、公費で受けられるようになりました。

 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。
子宮頸がんをはじめ、肛門がん、膣がんなどのがんや、尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。
特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。

 HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)定期接種は、小学校6年~高校1年相当の女子が対象です。

【平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(※)までの女性の方へ】

平成9年度~平成18年度生まれ(※)まで(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の女性の中に、通常のHPVワクチンの定期接種の対象年齢の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。

(※)令和5年4月からは、平成18年度生まれ(誕生日が2006年4月2日~2007年4月1日)の女性もキャッチアップ接種の対象で公費負担が可能です。
 

ワクチン接種の効果


 HPVの中には子宮頸がんをおこしやすい種類(型)のものがあり、HPVワクチンは、このうち一部の感染を防ぐことができます。
 現在、日本国内で使用できるワクチンは、防ぐことができるHPVの種類により、
2価ワクチン(サーバリックス)
4価ワクチン(ガーダシル)
9価ワクチン(シルガード9)の3種類

 サーバリックスおよびガーダシルは、子宮頸がんをおこしやすい種類であるHPV16型と18型の感染を防ぐことができます。そのことにより、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。

 シルガード9は、HPV16型と18型に加え、31型、33型、45型、52型、58型の感染も防ぐため、子宮頸がんの原因の80~90%を防ぎます。

☘️HPVワクチンを導入することにより、子宮頸がんの前がん病変を予防する効果が示されています。
また、接種が進んでいる一部の国では、子宮頸がんそのものを予防する効果があることもわかってきています。

標準的な接種スケジュール


・サーバリックス、ガーダシルは3回
・シルガード9は、初回接種が15歳未満は2回、15歳以上は3回

子宮頸がんを予防するには


ワクチン接種だけでなく、20歳以上になったら、子宮頸がん検診を受けることが大切です。

任意接種について


 定期接種対象者に該当しない方でも、任意接種としてHPVワクチンを接種することは可能です。
ただし、この場合、予防接種法に基づく定期接種(公費での接種)の対象ではないため、接種費用は全額自己負担となります。

男子へのワクチン接種について


 
  日本では、2020年12月より、男性が任意接種で4価ワクチンを受けられるようになりました。
男子へのワクチン接種は多くの国で推奨され、イギリス、オーストラリア、アメリカなど20か国以上の国で公費接種が行われています。

当クリニックでも、子宮頸がんワクチンを接種することが可能です。
詳細はお問合せください。

はく内科クリニック 072-365-6666

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?