はこてん

ソフトウェアエンジニアをやっています。趣味はボルダリング。 友達の友達くらいまでが便利…

はこてん

ソフトウェアエンジニアをやっています。趣味はボルダリング。 友達の友達くらいまでが便利になるプロダクトを世の中を作っていきたい。 https://www.resume.id/inon29 エンジニアのサポートもしてます。 https://tech4you.jp/

最近の記事

「文系の方がプログラミングを学ぶのは難しい」に対する自分なりの考察

はじめに「文系の方がプログラミングを学ぶのは難しい」という意見はよく耳にします。この議題について、賛否が分かれることは確かです。この話題について、自身の経験で整理できて感じていることがあるので、文章に残しておこうと思います。 私のプログラミング経験についてはじめに、簡単に私のプログラミング経験を書いておきます。 プログラミングの習得は22, 23歳の頃 高校を中退して、専門学校に入ってJavaというプログラミング言語を勉強し始めました。 基本の仕事はプログラミング

    • ソフトウェアのデバッグ入門

      この記事の対象者プログラミングの経験がまだ浅い人 他の人が書いたコードや過去の自分のコードを運用することに慣れていない人 バグの調査やデバッグに慣れず苦労している人 デバッグとはここで記載するデバッグとは、プログラム上で発生しているバグ(不具合)やソフトウェアシステム上で発生しているバグを発見し、対応することを指します。 デバッグの基本① 起きている事象を正確に把握する はっきりと原因が分かっているときは別ですが、一見しても原因がわからないバグでいきなりコード調査し

      • エンジニア向けのコーチングサービスを1年間運営してみての振り返り(2022)

        運営しているサービスTECH FOR YOUというソフトウェアエンジニア向けのパーソナルコーチングサービスを2022年の1月から運営し始めました。 活動して丸一年がたったため今年一年の振り返りを簡単にまとめてみます。 このサービスの特徴としては、『プログラミングや技術的なことを教えるサービスではない』という点があります。 基本としてマンツーマンのコーチングセッションを通じて、クライアントの目標達成のためのサポート、ソフトウェア開発における考え方、より良い仕事をする、キャリ

        • エンジニアポートフォリオに読んだ技術書を書くのは良さそう

          エンジニアのポートフォリオとは新卒やジョブチェンジで初めてソフトウェア開発会社へ転職活動をする場合、成果物(作ったアプリケーションやgithubのコード)や勉強内容、アピールポイントなどを載せたポートフォリオを作成して、提出資料として使うのが比較的一般的になってきています。 ここではこのような目的で作ったエンジニアのポートフォリオの話をしています。 この記事で言いたいこと結論から記載すると、前述のポートフォリオに今まで読んだ技術書の一覧とその感想や学んだことを書くと効果的

        「文系の方がプログラミングを学ぶのは難しい」に対する自分なりの考察

          アプリケーションの特性とソフトウェア開発のプロセスモデル

          アプリケーションの特性に合ったソフトウェア開発プロセスモデルを選択するソフトウェア開発にはいくつかのプロセスモデルが存在しており、多くのチームがそれらのモデルに沿って開発を行なっています。 「ウォーターフォールモデル」や「アジャイルソフトウェア開発」は、ソフトウェア開発の関係者であれば身近なワードです。 それでは「ソフトウェアを開発するときに、どんなプロセスモデルで開発をするのが良いでしょうか?」 これは、開発プロジェクトを開始する時に重要な課題です。 この記事では、前

          アプリケーションの特性とソフトウェア開発のプロセスモデル

          【初学者の質問事例】土日だけの勉強でプログラマになれますか?

          先日、プログラミング未経験の方と面談する機会がありまして、表題のような質問内容をいただきました。 話を聞いてみて色々と興味深かったのでその時の内容を書いておきます。 質問の背景個人情報に差し支えない範囲で、相談者Aさん(仮)の経理を簡単に説明すると次のような感じです。 現在はITとは別業種で働かれている 今後の目標を叶えるためにソフトウェアエンジニアという選択肢も視野に入れて色々と情報収集している Aさんは情報収集の一環として、いくつかのプログラミングスクールの無料カ

          【初学者の質問事例】土日だけの勉強でプログラマになれますか?

          ソフトウェア開発の見積もり入門

          見積もりとは? Wikipediaによるとみつもりとは、以下のようにあります。 このように見積もりとは、なにかを行う前に事前にその結果を予想しておくことを言います。 見積もりを使うケースは、ソフトウェア開発に限った話ではありませんが、製造業であるソフトウェア開発においては『見積もり』というタスクは様々なケースで登場します。 見積もりが苦手な人は多い ソフトウェア開発では、「この機能を開発するときにどのくらいで完成できますか?」といったケースが見積もりのシチュエーショ

          ソフトウェア開発の見積もり入門

          【初心者向け】なぜ自分がプログラミングを勉強したいのかを考えてみよう

          『とりあえずプログラミングを勉強してみる』という人は意外に多い?「プログラミング学習」自体が認知され一般化したこともあり、IT系の職業に関わらず、『プログラミングを勉強してみたい』といった話を度々聞くようになりました。 これはソフトウェアのエンジニアである私からすると非常に喜ばしいことなのですが、一方で『この人がまず勉強したいのはプログラミングなのかな?』と思うこともよくあります。 プログラミングを勉強したいと思っている人の動機は様々です。 将来ソフトウェアエンジニアと

          【初心者向け】なぜ自分がプログラミングを勉強したいのかを考えてみよう

          【初心者向け】 プログラミング以外の勉強に迷っている人は基本情報技術者試験を勉強してみよう

          この記事の概要これからソフトウェアエンジニアを目指している人、初心者の人は『プログラミングの勉強 + 基本情報技術者試験という資格の勉強』を並行して進めると効果的です。という内容になります。 この記事が役立つかもしれない人 ✅ 独学で勉強してプログラマーやソフトウェアエンジニアを目指そうとしている人 ✅ プログラミングの勉強をしているが、他に何を勉強するべきか迷っている人 この記事の対象ではない人 ✅ 情報系の学校に在籍していてコンピュータサイエンスについて学習済み(

          【初心者向け】 プログラミング以外の勉強に迷っている人は基本情報技術者試験を勉強してみよう

          なぜ僕はプログラミングを人に教えたいのか?

          普段のしごと私は、普段はソフトウェアエンジニアとしてプログラムを書いたり、それにまつわる仕事でお金をもらっています。 今はフリーランスとして活動していますが、これまで会社員で合った頃から基本的にはソフトウェアを書く人を主軸に仕事をしています。 教える活動これまで度々人にプログラミングを教える活動をしてきました。 仕事としてお金をもらうこともありますが、主軸であるエンジニアの仕事に比べると微々たるもので、半分趣味のようなものです。 現在は、高校生に家庭教師のような形でプログラ

          なぜ僕はプログラミングを人に教えたいのか?

          知っておきたいソフトウェア開発と鉄の三角形の話

          鉄の三角形とは ソフトウェア開発における『鉄の三角形』とは、ソフトウェア開発のプロジェクトにおける管理成約をモデル化したものです。 この制約モデルは、三角形と名が付けられているように「スコープ(scope)」「リソース(resource)」「時間(time)」の3つの成約が定義されています。 スコープ(scope) 「スコープ(scope)」は、ソフトウェアで実装すべき機能。またはそれに必要な作業を指します。 リソース(resource) 「リソース」(resour

          知っておきたいソフトウェア開発と鉄の三角形の話

          宣言的UIでモバイルアプリを作るときの選択肢(SwiftUI, Jetpack Compose, React Native, Flutter) ※2020年12月

          はじめにWeb開発では、ReactのようなコードでUIを記述していく「宣言的なシンタックスによるUI開発」が流行りになり大分安定した地位を確立してきた印象がありますが、AndroidやiOSのモバイルアプリ開発においてはまだまだ昔からのレイアウトファイルによる開発をしているケースも多いかと思います。 僕自身、新しくアプリを開発するときは積極的に宣言的UIでの開発をすることが多いのですが「結局何がよいんだろうか?」という疑問があり一度整理使しようと思い記事にしてみました。

          宣言的UIでモバイルアプリを作るときの選択肢(SwiftUI, Jetpack Compose, React Native, Flutter) ※2020年12月

          未経験からソフトウェアエンジニア転職を目指す時に知っておくべき事業形態の話

          はじめに(この記事の対象)僕は普段はしがないプログラマーをしているのですが、最近「プログラマー初級者の勉強サポート」や「ソフトウェア業界へのジョブチェンジの相談」などを時々しています。 この記事は、主にこれからソフトウェア業界への転職を考えている人へ向けての記事になります。 すでにIT業界に所属している人や最低限の事業形態の知識を有している人には不要な内容かと思いますので、その点ご了承ください。 転職の相談を受ける時に「どのような企業に転職するのが良いか」という質問を割と

          未経験からソフトウェアエンジニア転職を目指す時に知っておくべき事業形態の話

          【SwiftUI】フェードアニメーションで画面遷移を行う

          概要 SwiftUIで画面遷移をする方法の1つとして「表示フラグを使用して遷移をコントロールする」というものがあります。 詳しくは、以前書いた記事を読んでいただければ幸いです。 この方法を使う場合は、画面遷移のアニメーションは自分で書く必要があります。 今回は画面遷移に使われるようなアニメーションの基礎を理解するためにフェードアニメーションによる画面遷移を実際に書いて試してみました。 環境・Swift: 5.2.2 ・Xcode: 11.4.1 完成イメージ 遷

          【SwiftUI】フェードアニメーションで画面遷移を行う

          SwiftUIでアプリを作ったときの良かった点/苦労した点

          はじめにAppleが去年の6月に発表した新しい開発システムである『SwiftUI』ですが、まだなかなかプロダクト開発のメインで使われているという状況ではないと思います。 SwiftUI自体は、画期的で素晴らしい機能だと思いますが、まだまだ開発途上でUIKitと比べると粗い点も多く、運用面のリスクを考えると乗り換えられないというのは当然です。 新しい技術全般はそういうものなので仕方ないですね。 とはいえ普及しきってから、触るのもエンジニアとしてはなんだかもったいない気がする

          SwiftUIでアプリを作ったときの良かった点/苦労した点

          人間は日々成長しているという話

          会社にいるとよく「成長」という単語を耳にします。それは会社の事業の話だったり、社員の話だったりしますが、特に社員(人)の成長に関して話題になることはどこの会社でも多いかと思います。 「A君は、これをやったことで成長できたね」とか「B君は、これができないからもっと成長しなくちゃね」とかそんな会話を誰もが一度くらいはしたことがあるのではないでしょうか? では、この「成長」とはなんなのでしょうか?ここでいう成長とは、おそらく「ある仕事に対して今よりも大きなアウトプットを出せるよ

          人間は日々成長しているという話