見出し画像

2022年にプレイしたゲームまとめ

新年おめでとうございます。
2021年まとめに引き続き、2022年に私がプレイしたゲームをリストアップしようと思います。過去にnote記事を書いたことがあるものは、そのリンクも記載します。
あくまで私がプレイしたのが2022年ということであって、2022年発売タイトルとは限りません。プラットフォームについても同様です。

FINAL FANTASY XIV

プラットフォーム:PC
プレイ期間:継続プレイ中
毎日ログインというわけではありませんが、引き続きプレイ中です。ファンフェスティバルの開催予定が告知されたりと、次の拡張パッケージの期待も高まります。

Overwatch2

プラットフォーム:PC
プレイ期間:継続プレイ中
2022/10/5にOverwatchからOverwatch2に変わり、基本プレイ無料になったこともあってかプレイヤー人口も一気に持ち直した感があります。定期的なアップデートで新キャラクターの追加も予定されていますし、これからも楽しみなFPSです。

Apex Legends

プラットフォーム:PC
プレイ期間:継続プレイ中
Overwatch2がリリースされる前まではたまにプレイしていた、3人チームのバトルロイヤル系FPSです。個人的にはOverwatch2の方が好きなので、最近はめっきりプレイしなくなってしまいました。

リングフィットアドベンチャー

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:継続プレイ中(サボりがち)
出かけることも少なくなり仕事は完全在宅勤務のため、かなり運動不足です。まるまる一年くらいサボっていて再開したものの、またサボっています…w
CMからは想像がつかないほどしっかりと筋トレになるのでおすすめです。

ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:継続プレイ中
見た目以上に凝ったものが作れる所に興味を惹かれて手を出してみました。
…が、他のゲームよりは優先度が低く今は中断しています。

ブレイブリーデフォルト2

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:継続プレイ中
2021から引き続き、2022年もクリアすることができませんでした…w
今年こそは(フラグ)

Chill Corner

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/1/13~
Steamで無料配信されているゲーム(?)です。チル系のBGMを垂れ流しにして放置するだけなので、ゲームというよりは作業用BGMという感じです。

unpacking

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/1/19~2022/1/22(クリア)
引っ越しの荷解きが題材になっているパズルゲームです。グラフィックやBGMなど全体の雰囲気がとても良いゲームでした。

Rainbowsix Extraction

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/1/20~
マルチプレイのPvE FPSです。リリース前から興味があり、PC Game Passでも配信されているのでプレイしていました。残念ながら一緒にプレイするフレンドがあまりおらずプレイは中断しています。

Slay The Spire

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/1/22~2022/2/7(1周クリア)
ローグライク要素のあるカードゲームです。複数いるキャラクターから1人を選び、そのキャラクター固有のカードデッキを使って敵を倒していきます。なかなか簡単には最後まで到達できませんが、なんとか1キャラは最後まで到達できました。

HITMAN Trilogy

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/1/22~
ハゲのおっさんが主人公の暗殺(手段は問わない)ゲームです。
本当に手段は問わず目的を達成できれば何でもありなので、その辺の試行錯誤が楽しいゲームです。

Gorogoa

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/1/23(クリア)
グラフィックが美麗なパズルゲームです。短めのプレイ時間でクリアでき、それでいて内容にも満足できる良作でした。

ドラゴンクエストビルダーズ2

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/1/23~2022/2/5(クリア)
PC Game Passで配信されていたものをなんとなく始めてみたらとても面白く、メインストーリーのクリアまで駆け抜けました。ドラゴンクエストシリーズの知識は殆ど無いのですが、それでも面白かったです。

Pokémon LEGENDS アルセウス

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:2022/1/28~
今までとちょっと雰囲気の違うポケモンという所が気になってプレイしていました。まだまだ序盤だと思うのですが、他のゲームに時間を取られて止まってしまっています。

遊戯王 マスターデュエル

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/1/30~
遊戯王カードがPC(など複数プラットフォーム)でプレイできるということで、ちょっと気になって触っていました。リアルの遊戯王カードはやったことがなく、やったことがあるTCGといえばマジック・ザ・ギャザリングとポケモンカードくらいです。
チュートリアル的なものに従って遊んでみましたが、いろいろなギミックがありすぎて理解が追いつかず中断してしまいました。

Twelve Minutes

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/2/6~
12分間を繰り返しながら真実を探るゲームです。
PC Game Passで配信していたものをプレイしていたのですが、クリアする前に配信が終了してしまいました。
限られた時間の中で推理をしなければならず、ちょっと個人的には合わないゲームシステムだったかなぁといったところ。面白いんですけどね。

It Takes Two

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/2/8~2022/2/11(クリア)
2人プレイ専用のアドベンチャーゲームです。確か最近音声も日本語対応されましたね。画面に集中したいアクションパートなどは字幕を見る余裕が無かったので、日本語音声対応は良いと思います。
とても面白いゲームでした。

Besiege

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/2/11~
以前からなんとなく興味があり、PC Game Passで配信されていたのでちょっとプレイしていました。「ぼくの考えた最強の兵器」を組み立てて目的を達成するステージクリア型のゲームです。

7 Days to End with You

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/2/12~
言葉を推理するというなかなか他にはないジャンルのゲームです。記憶を失った主人公(プレイヤー)と、主人公にどうやら親切にしてくれるらしい人との関係性や起きる出来事などを全て推測しながら7日間を見届けます。

Horizon Forbidden West

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:2022/2/18~2022/3/26(クリア・トロコン済み)
Horizonシリーズの2作目です。1作目でドハマりし、2作目も引き続きトロコンするまで遊び尽くしました。DLCの発売も発表されましたし、3部作とのことなので3作目も楽しみです。

Core Keeper

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/3/10~
Steamで早期アクセス中のサンドボックスアドベンチャーゲームです。ドット絵2次元マインクラフトというか、見下ろし視点テラリアというか、とにかくそういったジャンルのゲームです。早期アクセス中であるにもかかわらず、既にかなり遊べる内容になっています。

Baba Is You

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/3/16~
ステージクリア型のパズルゲームです。ルールに従ってキャラクターを操作してクリアを目指しますが、一番の特徴がルールを改変できるという点です。一見クリア不可能に見えるステージでも、ルールを改変することでクリアできる面白さがあります。

TUNIC

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/3/17~
見た目が可愛らしいソウルライクアクションゲームです。ゲームの取説のようなガイドブックがあったり、解読不能な言語が少しずつ明らかになっていったりと、色々気になるポイントが散りばめられています。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/3/26~
ドラクエシリーズはほぼ未プレイなので、PC Game Passで配信されているものをプレイしていました。現在は配信が終了してしまったのですが、なかなか面白いのでどうしたものやら…

Satisfactory

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/3/31~2022/5/6(一時中断)
Steamで早期アクセス中の1人称視点の工場自動化ゲームです。リリース当初からの累積プレイ時間は200時間を越えましたが、たまにやるとどっぷりハマるんですよねぇ。正式リリースに向けて着実にアップデートが重ねられています。

Barotrauma

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/5/2~
木星の衛星エウロパの深海が舞台という、潜水艦に乗って探検を進めるマルチプレイのゲームです。だいぶ難易度は高めに感じますが、フレンドと役割分担を決めて任務を達成できた時の達成感というか安心感はなかなかのものです。

BATTLETECH

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/5/7~
メックウォーリアシリーズのターン制ストラテジーゲームです。公式には日本語非対応ですが、日本語化MODがあります。スタイリッシュさよりも重厚感のある渋めなロボゲーが好きな人にはおすすめです。

Golf Gang

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/5/26~
ゴルフのようでゴルフでないゲームです。打数に加えてカップインまでの時間もスコアに関わってくるのが特徴です。特殊なルールを設定することもでき、フレンドとワイワイ遊ぶのに最適だと思います。

Terraria

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/5/31~
言わずと知れたドット絵サンドボックスアドベンチャーゲームです。「最後のアップデート」が最後でないことでも有名でしょうか…w
この手のゲームは中断してしまうと何をしていたのか分からなくなってしまうので、次にプレイする時はまた最初からやることになりそうです。

Starbound

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/6/5~
こちらもテラリアライクなゲームですね。テラリアよりも明確にクエストなどの目的が設定されているのと、色々な星を巡ってゆく所が特徴でしょうか。テラリアよりも探索要素が強めな印象です。

Deep Rock Galactic

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/6/11~
ドワーフのおっさん4人でミッションに挑むマルチプレイPvEゲームです。ソロプレイも可能ですし、野良のマルチプレイでも十分楽しめます。選ぶキャラクター毎に役割が明確なので、自分の役割さえきちんとこなしていればあとはノリと勢いでなんとかなります。合言葉は「Rock and Stone!」

Dyson Sphere Program

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/6/11~
Steamで早期アクセス中の工場自動化系のゲームです。しばらくプレイしない間にいろいろと遊びやすくなっていたようなので再開、からの中断しています。やり始めると止まらない系のゲームですね。

PC Building Simulator

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/6/18~
実在するPCパーツを組み合わせてPCのBTOが楽しめるシミュレーションゲームです。一時期延々と遊んでいました。

Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder’s Revenge

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/6/20~
ミュータント・タートルズのベルトスクロールアクションゲームです。
レトロゲー感のあるグラフィックがとても良く、フレンドと楽しく遊んでいました。

Cris Tales

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/7/6~
JRPGにインスピレーションを受けたという、美しいグラフィックが特徴的なRPGです。過去と未来を行き来するというギミックがなかなか面白いです。
PC Game Passでプレイしていましたが、現在は配信終了してしまいました。

わだつみのこだま

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/7/9(クリア・全実績解除)
Steamで無料配信されているパズルゲームです。手書き風のグラフィックと心地よいサウンドにほっとします。

PowerWash Simulator

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/7/15~
高圧洗浄機でいろいろなものを綺麗にしていくシミュレーションゲームです。ただただ掃除をするだけなのですが、ずっとやってしまう中毒性があると思いますw

Stray

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:2022/7/19~2022/7/21(クリア)
主人公の猫がサイバーパンクな世界を冒険するアドベンチャーゲームです。猫好きならやって損はないと思います。猫が本当に猫です。

LIVE A LIVE

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:2022/7/22~2022/7/30(クリア)
原作であるSFC版もバッチリ世代なのですがプレイしたことが無く、初見プレイでした。もともととても評価が高いゲームですが、その評判に違わずとても面白かったです。HD-2Dグラフィックによるリメイクもとてもハマっていたと思います。

ゼノブレイド3

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:2022/7/30~
ゼノブレイド2をクリアし、面白かったので初代のSwitch版を買って途中で積み、今作も面白いのですが途中で積んでしまっています。やらねば…

Call of the Wild: the Angler

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/8/31~
the Hunterのデベロッパーが開発している釣りのゲームです。
the Hunterが好みのゲームなので一定の期待を持って買ってみたのですが、リリース時点ではちょっと微妙な感じだったのでそっと積んであります。今後のアップデートで化けると良いなぁ。

スプラトゥーン3

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:2022/9/9~
みんな大好きイカちゃんタコちゃんの色塗りチームシューター。
ソロプレイ用のヒーローモードは一気にクリアしました。今回も面白かったです。

GUNDAM EVOLUTION

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/9/22~
Overwatch2リリースまでの繋ぎ的な感覚でプレイしていました。
Overwatch2がリリースされた今はもうプレイしていません…w

英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ -CRIMSON SiN-

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:2022/9/29~
軌跡シリーズは黎の軌跡が初めてで、とても楽しめたので続編である今作も購入。しかし本当の序盤だけ触ってその後積んでしまっています。時間を作ってプレイしたいですね。

FAR: Changing Tides

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/11/4(クリア)
水没した世界をひとりで旅するアドベンチャーゲームです。FAR: Lone Sailsに継ぐ2作目なのですが、今作も面白かったです。

ポケットモンスター スカーレット

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:2022/11/18~2022/11/29(メインシナリオクリア)
LEGENDS アルセウスを積んだままこちらに手を出して先にクリアしてしまいました。オープンワールドであることが特徴の1つですが、それほど自由度は高くない(レベル差で行き詰まってしまう)ので、あまりオープンワールド感はない印象です。ですが、初めからだいたいどこにでも行ける開放感はとても良かったですし、シナリオもとても面白かったです。
お気に入りポケモンはドオーとデカヌチャンです。

フロントミッション ザ・ファースト: リメイク

プラットフォーム:Nintendo Switch
プレイ期間:2022/11/30~
原作はSFCで発売されていたフロントミッションシリーズ1作目のリメイク作品です。開発・販売がスクエニではなく海外の企業であることや、発売前のトレーラームービーなどの微妙な雰囲気から若干の不安がありましたが、いざやってみるとかなり原作に忠実な作りになっていて「こういうのでいいんだよ」といった感じです。2ndと3rdについても発売が予定されているのでちょっと期待しても良さそうです。

The Room VR: A Dark Matter

プラットフォーム:VR(Meta Quest2)
プレイ期間:2022/12/3~2022/12/5(クリア・全実績解除)
Meta Quest2を購入して最初にプレイしたゲームです。The Roomシリーズはみんな好きなのですが、本作も期待通りかそれ以上に面白かったです。

東京クロノス

プラットフォーム:VR(Meta Quest2)
プレイ期間:2022/12/6~
VR向けに作成されたビジュアルノベルゲームです。
VRデバイスを買ったら必ずやるぞと決めていたゲームの1つで、実際楽しくプレイしています。

Portal with RTX

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/12/13~
義務教育なんて呼ばれたりもする有名なパズルゲームの名作がレイトレーシングに対応されました。
といっても劇的にグラフィックが美しくなるということはなく、壁に映り込む光の表現が綺麗だなぁくらいの印象になると思います。
とはいえ久しぶりにプレイしてもやっぱりこのゲームは面白いですね。

LEGO Builder's Journey

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/12/22~2022/12/24(クリア)
レゴブロックで表現されたステージクリア型のパズルゲームです。こちらもレイトレーシング対応のゲームで、ブロックの本物感がすごかったです。

MONCAGE -箱庭ノ夢-

プラットフォーム:PC
プレイ期間:2022/12/26~2022/12/29(クリア・全実績解除)
目の錯覚を利用するパズルゲームです。小粒でありながら思っていたよりも手応えのあるパズルと、バックストーリーがちょっと気になる感じが良かったです。

グランツーリスモ7

プラットフォーム:Playstation5
プレイ期間:2022/12/28~
25周年となるレースゲームです。私がプレイしたグランツーリスモシリーズは4が最初で最後なので、10数年ぶりのプレイになります。現実では車は運転しませんしカーレースにもそこまで興味はないのですが、何故か面白いんですよね。不思議。

以上、2022年もおよそ50タイトルのゲームをプレイしていました。毎年面白いゲームがリリースされ、そして積みゲーが増えてゆく…
2023年はFF16やアーマード・コア6などのリリースが予定されており、個人的にとても楽しみです。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは記事作成のための費用やモチベーションに繋がります。