見出し画像

Gardening ~冬の寒さに強い花~

寒い中でも色鮮やかな花が咲いているお庭のガーデニングを見ると、ほっと癒されますよね。
冬は咲く花は限られますが、美しい姿を見せてくれる種類もあります。

暖かい時期と違ってさみしくなりがちな冬の花壇やプランター。
冬から春の花壇や寄せ植えに、長く咲く寒さに強い花を少しご紹介します。

冬のガーデニングに取り入れて、庭の彩りにしてみませんか。

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆

1.《パンジー・ビオラ》

画像1

冬の庭に、彩りを与えてくれる可愛いパンジーとビオラ。

この2つはほとんど同じ品種ですが、基本的に花びらの大きいものをパンジー、小さいものをビオラと呼びます。

冬の寒さに強く、霜に当たっても枯れることはないため、防寒対策は必要ないといわれていますが、冷たい風が直接当たる場所で育てると葉が紫へと変色してしまうことがあるため、注意が必要です。

太陽が大好きなので、なるべく風通しがよく日当たりのいい場所に置くようにしましょう。

冬から春にかけての窓際やお庭に色を添えるために、パンジーとビオラを育ててみませんか?


2.《クリスマスローズ》

画像2

冬に咲く可憐な花、クリスマスローズ。
冬の時期に花を咲かせる数少ないお花です。

多くの草花が花を枯らす中、12〜4月に花を咲かせ、特に真冬の2~3月頃が見頃の季節です。

雪の間から花が顔をのぞかせる姿や、寒い風に耐えるように下向きに花を咲かせる姿からは、たくましさが感じられますね。

寒さや乾燥などに強く扱いやすいため、今では冬のガーデニングに欠かせない存在として重宝されています。

画像5

3.《葉牡丹》

画像3

お正月飾りやお祝い事の席で使われてきたので、縁起のいいイメージのある葉牡丹(ハボタン)。

美しく色づいた葉が、まるで花のように見えるキャベツの仲間のアブラナ科の植物です。

葉の色も、紫がかったものやクリーム色、ピンクなど幅広く楽しむことができます。

キャベツの仲間なので食べる事はできますが、園芸用の農薬が使われている可能性が高いので、基本的には観賞用として楽しみましょう。

画像4

4.《冬の寒さに強い花》

このほかにも寒さに負けない冬でも咲くお花はたくさんあります。
ガーデンシクラメン、プリムラ、アッサムなど、冬の凍えるような寒さの中で色鮮やかに力強く咲いています。

ガーデニングに取り入れてお庭を華やかにしてみてはいかがでしょうか?

通勤途中やお散歩の途中などにも、身近な冬の花に目を向けてみてください。

自粛中で窮屈な生活が続いている今だからこそ、美しい花を愛でる心の余裕を持っていたいものですね。

画像6

5.《会いたくても会えない大切な人へ贈る》

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆

今は家族や友達ともなかなか会えない状況が続いています。
いつになったら終息するのか……。
直接会って言葉を交わせるのはいつなのか。

そんな思いをされている方が多くいらっしゃると思います。

私たちが力になれることは、お花の素晴らしさを伝えることです!
お花には人を癒す力があります。

・誕生日お祝いに贈りたい。
・元気になって欲しいあの人に贈りたい。
・お花で癒しを感じてもらいたい。

お花を贈る理由はさまざまです、お花を贈って大切なあの人に笑顔になってもらいましょう。

☆・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?