マガジンのカバー画像

終活・遺言・相続

28
運営しているクリエイター

#行政書士

死後事務委任契約とは?

遺体の引き取りや、葬儀・お墓、ネットサービスの解約など、亡くなった後の手続を誰に頼めばい…

相続人のなかに音信不通・行方不明の人がいる場合は?

相続は悲しみのなかで、期限に間に合うようにさまざまな手続をしなければいけません。しかし、…

エンディングノートとは?

「エンディングノートを買ったけれど、何を書いたらいいのだろうか」「親にエンディングノート…

推定相続人・法定相続人・相続人とは?

相続について調べていると、「推定相続人」「法定相続人」「相続人」と、相続人とつく言葉がい…

法定相続分とは?

相続人となる人が複数いる場合、遺産をどのように分けたらいいのか悩んでいる方もいらっしゃる…

成年後見制度・法定後見制度とは?

「知らない人が後見人に選ばれた」「後見人はなにもしてくれない」「後見人にお金がかかる」な…

自筆証書遺言書保管制度とは?

自分で遺言書を作ったけれど、「なくしてしまわないか心配」「自分が死んだ後に家族に見つけてもらえるか心配」といった声をよくお聞きします。 そこで今回は、自分で作った遺言書を法務局に保管できる自筆証書遺言書保管制度についてご一緒に見ていきましょう。 自筆証書遺言書保管制度とは?自筆証書遺言書保管制度とは、自分で作った遺言書(自筆証書遺言)を遺言書保管所(法務局)に保管・管理してもらう制度です。 どんなメリットがあるの?無効な遺言になりにくい 遺言書の保管申請時に、自筆証書

事前指示書・尊厳死宣言書とは?

「自分らしい終末期を過ごしたい」「延命治療は受けたくない」などの希望はあるけれど、どのよ…

法定相続情報一覧図とは?

相続手続を行うときは、亡くなられた方の戸籍謄本を生まれたときまで遡って全部取り寄せ、関係…

遺産分割の対象となるものは?

亡くなられた方がのこした遺産は、遺産分割の対象となるものと、ならないものがあります。つま…

自筆証書遺言の要件とは?

自筆証書遺言は、自分の直筆で書く遺言です。自分ひとりで作成でき、証人が必要なく、作成費用…

公正証書遺言とは?

公正証書遺言は、法律の専門家である公証人が作成に直接かかわる遺言です。信頼性が高く、要件…

遺言書を作成したほうがよい人とは?

「自分は遺言書を作ったほうがいいのだろうか」と迷っておられる方もいらっしゃるのではないで…

自筆証書遺言と公正証書遺言のどちらがおすすめ?

よく「自筆証書遺言と公正証書遺言のどちらがいいですか?」というご質問をいただきます。 そこで今回は、自筆証書遺言と公正証書遺言のそれぞれのメリット・デメリットを比べて、どちらがよいかをご一緒に考えていきましょう。 自筆証書遺言とは?自筆証書遺言は、遺言者が自分の直筆で書く遺言です。ひとりで作成でき、証人が必要なく、お金もほとんどかかりません。 自筆証書遺言を作成するには、民法で定められた方法に従う必要があります。財産配分など遺言内容の全文、日付、氏名を自筆で書き、押印し