見出し画像

発酵食にはまったキッカケ

はじめまして。竹本祐奈と申します。
プロフィールでもあったとおり
最近発酵食に目覚めた一児の母でございます。

もともとパンを食べることも作ることも好きで
パンに関われる仕事が将来できるといいなあ
と子どもの頃から思っていました。
パンといえば発酵!
と誰もが思いつくと思います。
パンのことをもっと知りたい。
そして家族の健康、自分自身の健康のために、
勉強していこうと思いました。

発酵食ってなんかレベル高そう、、

健康志向な人が作ってそう!
というイメージを
お持ちの方、多いと思います。
私もその1人でした。

でも、勉強していくうちに
日本人って発酵食めっちゃとりいれてんじゃん!
って気づいたんです!
和食に使う調味料
醤油、味噌、みりん、お酢など
食べ物飲み物
納豆、漬物、日本酒など
あれ?意外と取り入れてませんか?
なんか発酵食って身近にあるぞ!
って思いませんか?
そうなんです。

和食は発酵食なんです。


昔の人が研究を重ねて
出来あがった発酵調味料、食べ物、
そして調理法。
それを日本人として
大事にしたい!引き継いでいきたい!
と思ったんです。

まだまだ勉強中の身ですが
発酵食をもっと身近に感じてもらえるよう
実践と勉強をしていきながら
教えられる、伝えられる立場に
なれるように精進していきます。

このブログでは勉強してきたことや
お料理を実践した様子を
載せていきたいと思っています。

これからどうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?