見出し画像

【毎日読書感想文】自信と望むキャリアを手に入れる 魅力の正体/池原真佐子(2020/09/04_Vol45)

毎日読書感想文ルール

その1)毎日一冊読む・マンガもOK
その2)1行でいいから感想をNoteに書く
その3)最悪時間がなかったらもうザーッとでも読み切るw
その4)毎日といっているけどダメな日があっても気にしない!

※リンクを貼るときはアフィリエイトにしてみました、ご了承ください

今回読んだ本・マンガ

タイトル:自信と望むキャリアを手に入れる 魅力の正体
著者:池原真佐子

読んだ動機/目的

友人と開催した「読み終わった本の貸しあいっこ企画」でおすすめ頂いたので読んでみました。

感想

正直、表紙デザインも含めこの本のど真ん中ターゲットは女性だとは思います。
一般の自己啓発本には無い、メイクだったり服の色だったりという部分にも言及されています。

では私に関係がない本だったか?
いいえ、思いっきり関係がありました!!

いや~、通常であれば選ばない本ですが、友人(男性)におススメされたからこその出会い。いいですね。

いくつか早速実践したい気づきもありましたのでそちらも含めて紹介したいと思います。

まず、骨子としては
「知識・自己マネジメント・マインドなどのベースを整えた上で、他者とどのようにコミュニケーションをとり、「Being」(ありたい自分)を実現していくか(超訳)」
というお話でした。

そのコミュニケーション部分の指標となるのが池原さんが提案する魅力、魅力指数FQ(Fascination quotient)についてです。

まずタイトルにもなっている「魅力」自体は

「人生を生きやすくし、望むキャリア=未来を手に入れるもの」

と定義されています。

画像1

「魅力」はちょっと概念的なので次の魅力指数の方がシンプルでわかりやすいですね
「魅力」を踏まえた上で、「魅力指数FQ」の構成要素は
・外見(美醜ではなく、与える印象をポジティブに)
・しぐさ(伝えたいことをポジティブに的確に伝える力)
・オーラ(後述)
となっています。

外見、しぐさは同じく一般的な概念ですが「オーラ」はちょっとスピリチュアルな感じもしてしまいますね。
しかし、こちらも明確に定義されています。

オーラとは

・他者への影響力(知識・ポジションなど)はあるか?
・他者への気遣い・思いやりがあり、相手に集中できているか?
・身体的に健康か?

の組み合わせで、この形であれば非常にシンプルですね。
本の中でも触れられていますが、もちろん先天的なものではありません。、意識さえできれば計画的に準備し、実行可能です。

考え方の話は以上がサマリーですが、私がこの本のなかで特にこれはやってみよう!と感じた部分を紹介・引用します。

私はオーラの構成要素、「思いやり」が苦手です。
仕事でも同僚に不満があったり、家の中でも子どもたちと会話しているとついついイライラして思いやる事ができていないなと実感しました。

これに対しては自分の価値観を変える必要はなく、相手がなぜそう思っているのかを理解し、寄り添うという方法を提示されています。

画像2

またついつい遮って発言しがちではありますが、まずは言い分を聞くようにしようと思います

画像3

そしてやはり目指すところは「Being(ありたい自分)」です。

画像4


繰り返しとなりますが、「知識・自己マネジメント・マインドなどのベースを整えた上で、他者とどのようにコミュニケーションをとり、「Being」(ありたい自分)を実現していくか(超訳)」を考え、日々軽やかに過ごしていきたいと思います。

ぜひご一読を!

この記事が参加している募集

#読書感想文

186,993件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?