見出し画像

Numero.6 英検1級22年度第2回1次〜大反省会〜

2022.10.9 英検1級を受けてきました。
普段緊張するタイプじゃないと自分では思ってるけど、この日は異様に緊張した笑
この試験に受かってしまえば、1つの資格試験の頂点に行けるワクワク感。そして来年から塾講師になる以上、それくらい達成できないでどうするっていうプレッシャー。
色々な感情がある中、本番を迎えた。

いざ、試験スタート!
単語が鬼門と言われる英検1級だけど、最初の数問は確信を持って答えを選べる問題が続き、
「あれ、これいけるんじゃない?」と思った。
だけど、現実はそんなに甘くない笑笑
問題は長文。とにかく時間がかかる。。
構文を取るのに一々立ち止まって、話が先に進まない。やっと一段落読めたと思ったら大まかな内容が抜けている、、
結局時間がなくて、満足いく解答はできなかった。
巷ではTOEICの方が時間が足りないという人が多いけれど、英検の方が足りなくないですか?笑
俺だけですか?笑

英作文は書きやすかったかな。
「人類の営みは環境に悪い影響を与えているか」
みたいなお題。
遺伝子組み換えとか、途上国援助とかきたらどうしようと思ってたから、ここは安心した。

そして長い長い筆記が終わってリスニング、ここもボロボロだった。
長すぎて内容を覚えてられない!根拠が出てくるタイミングが分からない!
正直リスニングは特に、過去問対策をあまりやってなかった部分がもろに響いた。
情けないね。ここまで出来ないとは。

今日のお昼頃に解答速報が出ました。
結果は、、、

<筆記>
大問1 単語問題 17/25
大問2 空欄補充 3/6
大問3 長文読解 6/10
大問4 英作文 ???

<リスニング>
大問1 会話文 6/10
大問2 説明文 6/10
大問3 アナウンス 3/5
大問4 インタビュー 0/2

<合計>
筆記 26/41
リスニング 15/27

うん、惨敗!!!
いや、なんかライティング次第ではギリギリで合格にならないこともないみたいな話も聞くんだけど、これで合格したとしても何も嬉しくない笑
というか、ライティングも論理構成がかなり甘い気がする。。。

まだやれることはあったし、甘い部分を突き付けられた。結果云々関係なく完全な敗北です!

思い返せば、初めて資格試験を受けたのは中学1年生の時の英検5級だった。
それから10年間、実はこれまで合格or不合格で評価される資格試験で不合格になったことがなかった。
負けた!!って思ったのは今回が初。
問題を解けないことより、努力不足を言い渡された感じが悔しい。

今度の英検は年明け、23年の1月22日。
今回の結果がどうであろうと、必ずこの回を受ける。
あと3ヶ月強。手が回らなかった所も詰めて、次は絶対に勝つ!!!
今日も単語帳と睨めっこだ!!!!!!
リスニングも長文も次は本気でやる!
気合いだー!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?