見出し画像

Numero.4 もうすぐ英検1級

最近少しずつ肌寒くなってきた
冬服の方が好きだから外に出るのが楽しい!!

だけど今は、あまり遊び呆けるわけにも行かない。2週間後には英検がある。

準1級は21年第2回で取ったから、ちょうど1年前も英検をやってたんだね自分笑
人によって感覚は様々だろうけど、やっぱり1級は難しいと思う。
単語は難しいし、リスニングも長い。
英作文はお題が社会的で長文もテーマが堅い。
なにより、ずっと集中してると疲れる!笑

Twitterの英語界隈では英検1級に合格してる人がゴロゴロいるから感覚がマヒしがちだけど、
そんな簡単に受かる試験ではないと思う。
受かるためにはそれ相応の努力が必要。

過去問を解いていても、正直今回の試験は受かるかどうか分からない笑笑
やる前から諦めるな!!!って言われそうだけど、諦めてるわけじゃなくて厳しい戦いになると思ってる。
まだ2週間あるから、その間にできることはもちろんやる!!!最後まで抵抗してやる!笑

今回は、自分の整理的な意味合いもこめて、英検対策で今やってることを簡単に書いておこうと思います。
↓↓↓
①単語
基本的にはパス単を覚えています。
Quizletというアプリにひたすら単語をストックしていき、移動時間などに何周もできる状態にしています。体感的には7割くらい覚えられたかなというイメージです。
英検1級は半分近くはパス単にない単語が出るとの噂もあるので、本番までにせめてパス単は完璧にしたいです。
またアウトプットもしておくため、
『英検1級語彙問題完全制覇』も併用しています。
こちらの教材で具体的な語法だったりコロケだったりを確認している状態です。

②長文
『英検1級長文読解問題120』という教材を使っています。正直他の分野と比べてあまり手が回ってないです。時々解いて、精読をしています。精読の方法は千差万別だと思いますが、文型把握、代名詞の指示内容、関係詞の把握、等位接続詞の接続関係などをチェックしています。本番までに完走は無理です。笑

③リスニング
公式HPに上がっている過去問で演習した後、全てディクテーションをし、Part1は暗唱します。この時、全ての単語の発音記号を調べ、出来るだけ発音を誤解することがないように準備します。
自分の英検の合否のカギは、リスニングが握っているような気がします。

④英作文
夏までは、大学の教授に週に一題見ていただいてました。文法項目はもちろん、論理的か否かの部分で毎週ボコボコにされました。おかげで、論理的に考える力はかなり鍛えられた気がします。
今は色々なモデルアンサーを見て、使えそうな表現をストックするようにしています。

⑤スピーチ
1次試験の内容ではないので後回しですが、モデルスピーチを100本程度集めました。一次試験が終わったら、これをひたすら音読しようと思います。あとはオンライン英会話を使って、ディスカッションの練習もしなければと考えているところです。


今は英検以外にも、卒論、車校、日々の仕事など色々なことが山積みになっていて状況はかなり苦しいです笑笑
でも最後までやりきりたいので、本番までやれるだけの勉強はしていきたいと思います!

以上!

※写真はこの前友達と行ったご飯屋さん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?