見出し画像

10版オルク全ユニット所感②(G〜M)

 前回の記事の続きです。
 ようやく2/3まで終わったぜ……(この企画、ハーレクインなら一瞬で終わるな)(逆にマリーンだと一生終わらんな……)

5体95Pt 10体190Pt

 ついに、使ってもいいなと思えるPtになったユニット!
 5体を予備戦力にしとくだけでもわりとウザいと思うし、10体編成にしてバトルワゴンに突っ込んだりも楽しそう。

 ワゴンに乗ってるとせっかくの弾数増加アビが意味なくなるので、どちらかと言えば何とか生身かつ静止状態で撃ちたいが……。

 地味に攻が5あるので、殴りも強い。なんで? 海賊だから?

2体235Pt

 我らがアルマゲドン戦役の首魁、ガズグッカル様!
 リニューアルしたこのモデルがカッコよすぎる……という理由でオルク道に入ったので、筆者としてもとても思い入れがあるモデルだ。

 性能はおおむね過去記事で言及した通りで、かなり弱体化して使いやすくなった。
 実際の使用感もよく(外付け2+スぺセ装置が当然強い!)、当面は使ってみようかと思っている。
 「さすがにこいつで殴れば死ぬやろ~」ができるユニットが他にいないしね。

 何年か前にDAWNCROWNというペイントコンテストに出品したモデルを使っているんだけど、今見るとここもうちょっと塗っとけばよかったなぁ~って部分が結構あるので、そのうち手をつけよう。
 カッコいいので別ポーズにしてもう一体作ってもいいな……

295Pt

 さっき「『さすがにこいつで殴れば死ぬやろ~』ができるユニットが他にいないしね。」と言ったばかりで恐縮なのだが、こちらも殴ればまぁ死ぬだろうユニットである。ロードオブウォー枠だから……。
 ちなみにこちらは薙ぎ払いも選べる。でかいのにガズ様より器用だ。

 とにかく、スぺセが6+しかないのは非常に不安……だが、9版と比べると相対的に死ににくくなっていると思うので(傷低下による性能不良もしにくくなっているので)、そのうち採用してみたいユニットの一つ。

 というのも、生プラの状態で家の棚にずっといるんだよね……今までいろんな理由で編成しにくかったので……

11体45Pt 22体90Pt

 スクイッグとともに、ウォーハンマーマスコット対決に勤しむかわいいやつ。ライバルはナーグリング。
 10版ではラントハード(監督官オルク)の加入が強制になった。

 ……おいおいおいモデル残っていないが!?!?!?(9版では使う余地ない別ユニットだったため、普通ボゥイの素体にした)
 まぁその普通ボゥイの群れから引っ張ってくるか……。
 Pt的にはそこまで変わりないので文句ないです。

 性能としては安い・脆い・多いのは相変わらずだけど、バトルショックしにくくなったのと、確保力がちゃんとあるので偉い。
 また、オルクでは貴重な(というか唯一の)追加CP獲得要員なので、10版でも編成に全くいないってことはないかな……?

180Pt

 9版では「いやこれ使うならちょっとポイント足してキルリグにするわ……」「ユニット運ぶならバトルワゴンでいいな……」で有名だったが、10版では活躍の機会が増えそうな予感がする期待株。
 ハンタリグ自身の向上でなく、他の性能低下が理由なのが悲しいが……

 少なくとも、ビーストスナッガボゥイを運搬するならバトルワゴンより断然こちらにするし、キルリグより1グレッチェン程度安いので、活躍の機会はそこそこありそう。

95Pt

 こちらも抜群にかっこいい船長(カプチン)。オルクのスぺキャラはみんなカッコいいなぁ……。
 フラッシュギットもそうだが、地味にチョッパの攻が5もある。

 これも10版になって氏族縛りが無くなったため、使ってみたいユニットの一つ。
 ただ、絶版なんだよなぁ……。スニックロット隊長みたく、そのうちプラ化する布石だと思いたい。
 そもそも、このモールドのファインキャストモデルは組んでて発狂しそうなので、触りたくないという問題がある。

 合流能力はヒット全リロ付与。
 ざっと計算した結果、
①フラッシュギット10体ユニットと、
②フラッシュギット5体+船長
だと、ヒットする弾数は①のほうが2発多い程度の違いなので、船長の武器の性能込みで考えるとまぁトントンだと思われる。

 予備戦力にして奇襲する運用なら、船長合流パターンの方が使いやすいかな(戦場の到着スペースが狭くて済むので)

※ちなみに、制止して打つ(射4+)想定だと①と②で5発くらいの差が出るので、フラッシュギット10体の方が良いと思います。

220Pt

 ハンタリグにサイカーが乗り込んだやつ。ペイントカロリーが異常に高い重量戦車である(ビークル塗って、スクイッグ塗って、クルーのオルクがキャラクター含め6人もいる!)
 でもそれぞれの接着しないでおけば、意外と塗りやすい良キットでした。

 サイキック能力が固定になったこと、ビーストスナッガボゥイを20人もいっぺんに運びたいことがあるか? ということをふまえると……1G(グレッチェン)分ポイントを払って朦朧タワーを装備するか否かがハンタリグとの違いかな~

 で、個人的にはグレッチェンの方が役に立つかな~という印象。9版の時に思い知ったんだけど、自動ヒットとはいえD3回のD6ダメは思いのほか信用ならないんだよね……。

3体150Pt 6体300Pt

 アビリティ名が良すぎるかわいいやつ。アビリティのD6は、失敗しても射撃自体は行われるので安心。

 射撃も白兵もバランスよく高水準でまとまっており、グレッチェンなのに結構なダメージをたたき出してくれるはず。

 9版の時の問題点、グレッチェンがゆえに氏族ルールが乗らなかった、バトルショック失敗すると被害が大きい等の弱点が10版ではなくなったためそういう点でも評価アップ。

 良くも悪くもベースがクソでかいため(60㎜ベースx3)、2ユニットも入れてみんなで進撃すると邪魔になりがち。
 攻めてくる相手に対して、自陣側にデンと構える使い方の方が使いやすいと思う。

10体135Pt

 ウォーギア無料政策被害者の会その2。というかキルチーム箱が悪い。

 そもそもキルチーム箱の、ウォーギアバラバラ10人組がコマンドの基本形になってしまって本当に悲しい。それはキルチーム内だけにして欲しかった……あんなに色んな武器持ったら使いにくすぎるでしょうよ……。
 まぁ、最悪なシナリオとして、あのバラバラウォーギアで装備固定されるという可能性もあったので、今の状態でもまだマシな方である。

 性能としては10体編成固定になった(+ポイントも高くなった)。
 遮蔽状態でのセーブ向上能力もなくなったし、9版のときみたく適当に中立目標に投げて耐えてもらう防御的な運用はしにくくなったかな。

 一方で、警戒射撃されないという強アビリティを手に入れた。
 10版の警戒射撃は理不尽に強いと思っているので、安定して封じられるコマンドは1ユニットはいて損が無いと思う。

 1ユニットで突出しても、オトリ小僧でとりあえず5+スぺセをつけられるので、より攻撃的な運用が基本になるかな。
 パワークロオ1人+カチコミ杭1人+ロキット1人+チョッパ7人で行こうと思います。

 ただ上記の編成、キルチーム箱だけだと全然そろわないんだよね。
 5人組の旧コマンドってまだ売ってるんだっけ。もう売ってない。そう……

85Pt

 オルクトーバーバギーのちょっと地味なやつ。相手のヒットを弱体化できる。
 武器のスタッツはとりたてて良いわけではないので、この効果目的で編成することになるかな。

 オルクで戦っていると、「敵陣地奥の大型射撃ユニット」が一生倒せない、という場面が多々出てくるので、デバフを入れて時間を稼ぐ策は結構有用なはず。

5体55Pt〜15体まで

射6+って本気で言ってるのか!?!?!?

 まぁヒット全リロ込みで言えば射5+と同じくらいの命中率になるのだが、本体のアビリティであって武器の能力ではないので……射撃デッキから打つ際には関係ないとい。

 静止状態で5+、メクの整備で4+……とかになれば面白かったが、ヒットロールの修正は±1までなのでそうはならない。

 話は変わるけど、10版のヘヴィウェポンのルールを最初に読んだ時はフレーバーとして気に食わなかった(『武器が重い』ことがメリットになるため)。
 でもよく考えたら、こういう感じで実質ヒットロール+2になる状況を作りたくないがゆえのルールだったんだな。よく考えられちょる。

 ルータに話を戻すと、一番安く入れられる耐5のユニットなので、そういうところに活路があるかもしれない。

75Pt

 ペインボゥイのスペキャラ。なのにペインボゥイより安い。

 注射器(アーティシリンジ)の性能が低いんだよなぁ……と思ってて今回気づいたが、パワークロオに連続命中が付いてるのか!
 デタッチメントルールと合わせて連続命中2あるので、爆発力は凄い。

2体65Pt 3体100Pt 5体165Pt 6体200Pt

 我らがメガノブ! 10版でも頼りになるぜ!
 散々言っているが、10版は全体的に貫通がマイルドなので、2+セーブ族が鍵になってくると思う。

 ビッグメクともガズ様とも合流して良しの良ユニット。
 ウォーギアは両手キルソウとパワークロオで悩むところだが、両方使ってしまっても良いと思う。

 というわけで、パワークロオメガノブ+ビッグメク、両手キルソウメガノブ+ガズ様の両方採用して運用中。
 緊急降車ルールの緩和でトラックにも乗せやすくなった。

 ちなみに、1箱で3体組める(うち1体はビッグメクに出来る)という販売形態に合わせてか、妙に細かく編成人数を変えられる。
 特に2体編成は調整にちょうど良いかもしれない(適当に予備戦力にするだけで相手からはかなりウザがられると思う)。

90Pt

 オルクトーバーバギーの射撃担当。全ての武器をひとつずつ持っているので、ロキットをD6+2発撃てる。
 ロキットを最も効率よく積もうと思うとこのユニットになるはず。

 突撃時アビリティや白兵武器の存在も含め、ダメージディールに優れているため、何台も入れてスパムする価値は十分にあると思う。

45Pt

 普通のビッグではないメク。ただ、ビッグな奴らより機械弄りは得意な様子。
 というわけでビークルを回復しつつバトルワゴンかメクガンあたりの射を向上させるのが仕事かな?

 ……と思っていたのだが、よく見るとバフはユニットじゃなくてモデル単位なのか!
 ならまぁ実質バトルワゴン専用外付け装置かな……

1体45Pt 3体まで

 どの武器も使えるが、注目したいのはバブルチャッカ。変動する武器性能が決まってから対象を選べるようになったので、裏目引いて無駄になることが少なくなった。適切な対象に打ち込めばどれもいい感じの性能をしている。
 どれもヘヴィ武器ではないので、異動しながら撃つことができるのも良い(移3”だが……)。
 私としては、とりあえず丸そうなスマッシャガンを積んで運用してみようかと思ってます。

80Pt

 まぁ、ノーコメントでいいですかね……
 専用テレインは無料で編成できるAOS方式なら使ったかな(無料だからな……)

350Pt

 先日のポイントアップデートでポイントが1G増加した。何故?
 私が知らないだけで大暴れしてたのか……? と思いgoonhammer(という大手海外サイト)を見に行ったら、そこでも「別に放っておいてよかったと思うが……?」みたいなことを言われていて草。

 射撃武器も常識的な範囲のものしか持っていないので、どうしてもゴルカノートのほうが楽しいんじゃないかと思ってしまうんだよな……。

 ……メクに整備させる対象、こいつじゃね!?!?

195Pt

 スクラグバッド氏~~~~~
 氏族縛りが無くなって使えるようになったキャラクターシリーズ。巨大兵器相手だとなんと1発5ダメ6ダメを飛ばすすごいやつ

 ……のはずなのだが、貫通が低すぎて全然通らない。
 2+セーブなんか持たれた日には全く通らない。
 ビークルとかモンスターに2+セーブを持たせる他種族さん側にも問題があるが……

 どっか誰か何かとのコンボで、会心ウーンズを持たせられないか、かなり探したけど解答はなさそう……どうにかならないものかな……

 一方、耐10傷9スぺセ4+FNP4+はさすがに硬い!
 そのうえ、ウーンズロール-1策略の対象でもあるので、とりあえず敵陣に適当に投げてもかなりしぶとく生き残ってくれる。
 やっぱこっちの能力メインだな!?!?


以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?