見出し画像

私にできる貢献とは?


◆第15回目の日程と課題

日時:7月18日(火)20時~21時半
①    本『経営者の条件』
p205~216
②    課題動画
「チームワーク」no.1~8
https://youtu.be/5O7PTxI28BI

◆私ができる貢献とは?

今回、先生がおっしゃった言葉で印象に残っていること。

「みんなで共有するべき成果は何か、その成果をあげるために各人が貢献できることは何かを考えることが大事」

「公務員こそたくさんやるべきことがあるから、優先順位をつけるのが大事。何を優先してやるべきかをチームで話し合うことが大事」

自分の職場、部署があげるべき成果とは。その成果に対して私ができる貢献とは?

今、私の職場では休業者が続出し良い雰囲気とは言い難い。
今の状況下で話し合いをしよう、と切り出すこともとても勇気がいるが、私ができる貢献とはそこかもしれない。


今週こそは同僚に相談して小さくでも始めてみよう。
枕詞をつけて切り出してみよう。

(→休業中の方の仕事をみなで負担しているためみな余裕なく、なかなか切り出せません(泣)定時後は特に若い方は嫌がるし、時間内はみな仕事でピリピリしています。どうしたらいいんでしょう。誰かお知恵をください。)

◆1年半学んだ母たちの成長と私…。

そして、今回も受講生の方の成長がすごい。まぶしいくらいだった。
先月の真紀さんに続き、今度は安藤さん。

上司からお褒めの言葉をいただいた、という一連の報告の中で、おかげさまです思考の3サイクルやこの講座で学んだことが身について腑に落ちて行動に移っていると感じた。

いつからこの母ドラって始まったっけ、と、昔のLINEを見返すと昨年の5月17日が1回目。気づくと、もうまる1年を超えている!!

さて、私はどうか。
ノートを見返さないとおかでさまです思考もまだ空では言えない…
留年かも…(笑)



MJ西山妙佳

西山さんの記事はコチラ
https://www.okaasan.net/author/nishiyamatayuka/

◆お知らせ

もし、お母さんがドラッカーを学んだら「母ドラ成果発表会」
1年半、ドラッカー『経営者の条件』を学んだ母たちが発表します。
お母さんがドラッカーを学ぶとどう変化するのか、ぜひ聞きに来てください。
2期生10月スタート!募集内容もお知らせいたします。

日時:9月16日(土)19時半~21時半 
場所:オンラインにて
参加申し込みは以下のグーグルフォームより。
お申込みいただいた方にZoomアドレスをお送りいたします。
https://forms.gle/sCdyFWLj1XVKP3hh8


あなたのサポートは、お母さんを笑顔にします。 どうか、やさしいお湯を提供くださいませ。