見出し画像

「世界平和」

【百万人の夢宣言〜お母さんが夢を語るルーム29〜】

松本優子さんの夢は「世界平和」。

高3、中3、小6の3人の母として、また音曲師“桂小すみ”として活躍中の松本優子さん。「世界平和」が夢だと、ご自身がパレスチナに行ったときの貴重なお話を聞かせてくれました。


5歳の時に、音楽家になろうと思いました。小さな頃からピアノを習っていたのですが全く上達せず、フルートにも憧れたり、大学は作曲で卒業したりしましたが、なかなか音楽の中でもコレ!としっくりくるものがなく迷っていました。ようやく19歳からはじめた三味線弾きになりたいと思うようになり、かれこれ25、6年三味線弾きをしています。

「世界平和」が本当に夢です。国籍・人種・宗教の違いを乗り越え、戦争を無くすことを誓い合い、 その誓いを世界中に発信する世界規模のイベント「アースキャラバン」に2016年、2017年と2回参加しました。報道ではパレスチナで起こっている戦争は宗教紛争だと報じられていますが、ベツレヘムはキリスト生誕の地でもあり、昔からモスクもあります。もともと宗教が共存しているところです。お互いを認め合って生活してきているのです。しかし、イスラエルが政策として、一方的にユダヤ人の国をつくるとパレスチナ人の家をブルドーザーで壊し、パレスチナ人は悪だとすりこみをしています。難民キャンプでパレスチナ人のお母さんからは、軍隊が子どもを連れ去り、何年も牢屋に入れられてしまうこと。その間に子どもは、イスラエル人は素晴らしいということを教わること。また、差し入れは物ではなくお金でしかできず、パレスチナ人の全てを壊そうとしていると話してくれました。人は恐ろしいものは信じやすいんですよね。
世界中でどんなことが行われているのか、こうして細かく知ると、お母さんがお母さんを穏やかにできる環境こそが世界平和。幸せをつくるのはお母さんと子どもの関係に戻る。とつくづく思います。

松本優子さんが参加した「Earth Caravan 2016 in 中東」。
松本さんが三味線を弾く姿が掲載されています。
https://www.earthcaravan.jp/ec2016/ec2016_p_07.php

他にも「一家に一丁三味線、一本尺八」や「生の音楽を誰もが楽しめる音楽家の派遣制度」など、止まらない松本さんの夢の話に、参加者のみなさんからは、松本さんの生き方が面白く質問する時間がもったいないという声もありました。

「人生は自分でつくれる。生きていることを満喫したい」という松本さん。私も2022年、これ以上にないくらい、生きることを思いっきり楽みながら、世界中のリアルな出来事に目を向け、私のできることをしていきたいと切に感じました。

2022年も「お母さんの夢を語るルーム」どうぞ、よろしくお願いします。

湯番 池田彩

●百万人の夢宣言はコチラ↓

https://www.okaasan.net/kanpai/73755/


●今後のスケジュール

 1月7日(金)21時~
 5歳の男の子と3歳男女双子ちゃん、3人のお父さんでもあり、2022年1月号からスタートした「お父さん業界新聞」に編集長として抜擢された藤吉信仁さん。

https://www.clubhouse.com/join/%E7%99%BE%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%A4%A2%E5%AE%A3%E8%A8%80%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E5%A4%A2%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0/p00ESlDr/mZ7AQqN0?fbclid=IwAR3inqCwGybvjBcfyqsky3EPF5u2qK1vFIGPRyDTRgDDffrSXsLlZX2bdXI

お母さん大学とは
■お母さん大学
フツーのお母さんたちが、日々の子育てを綴っています。
詳しくはコチラ
※毎月テキストであるお母さん業界新聞が届き、お母さん大学のサイトで発信もできるお母さん大学生になるには年会費6000円が必要です
https://okaasanshinbun.stores.jp/
■お母さん業界新聞
https://www.okaasan.net/category/okaasan-newspaper/
■お母さん業界新聞メール版
平日の朝8時にほっこりメールが届きます。
うっかりしていると、満員電車でうるうるしてしまうことも。
アブナイアブナイ…そんな子育てのあったかさ満載のメルマガです♪
詳しくはコチラ


あなたのサポートは、お母さんを笑顔にします。 どうか、やさしいお湯を提供くださいませ。