見出し画像

今日は大好きな
青砥瑞人さんがTED×KeioUにご登壇されていたのを
お家でYou Tubeを通して
リアルタイムで観ることができました!

4時間32分50秒くらいでご登壇です。


キーワードをメモしたので
やまがたの学習メモとして、ここに置いておきます。

青砥瑞人さんは
ずっと野球をやっていた少年時代から、高校生になった時
怪我をして野球を諦めなくてはならなくなって、高校を中退。
その後、アメリカに留学して、UCLAで脳神経科学を学び
飛び級でご卒業された経歴をお持ちです。

帰国してから、
DAncing Einsteinを起業し、今年10年目になるそうです。
脳神経科学と教育や、脳神経科学とAIによる
特許を取り、教育や保育、多数の企業ともお仕事をしたり、
世界中に脳神経科学のお話をしていらっしゃいます。
※私は教育の文脈で麹町中学校で2019年に行われた
工藤校長と青砥さんの研修に外部参加させていただき、
そのご縁から、DAEの学びを毎年楽しく学ばせてもらっています。

青砥さんの学びはいつも5−6時間になるのですが、
TEDは15分、どうなるかな?と
まず聴く方がドキドキワクワク、と言う感覚でした。

🔹脳についての「ときめき」

ときめきの定義
未だ手に入れていない、未だまだよく知りもしないのに、
心(と脳)が踊ってしまうよう状態

ときめきの効能
・集中力↑
・記憶力↑
・行動力↑
・思考力↑
・視野・発想↑
・心地よさ↑などなど・・・

さぁ!!
これだけ読んだだけでも
ワクワクが止まらないですよね!
ぜひ、動画で直接青砥さんのお話を聞いてください!

また、本もあります!
是非是非読んでみてくださいね!

数冊あるうちの
私が1番大好きでボロボロになるまで読んでいる本は
このnoteでも度々紹介している
こちら↓

他の4冊も
子育て中の方はこちら↓

青砥さんの学びを得て、Wellーbeingと脳の関係や
脳的Happyについて、たくさんの人ととても温かい会話を通して
体感していきました。

このHappyな考え方は昨日の叱る依存の中にあった
冒険モードを手に入れる、そのものです。

ぜひ、学びに触れてほしいと思います。

今日もお読みいただき
ありがとうございます。

やまがたてるえ

これからの学びに活かしていきます!ありがとうございます。