VitaでZAVASやりたくて(2)

前回はどうでもいい前置きだけで終わってしまいましたが今回もまたどうでもいい話だけになりそうなのであまり読む価値はないかもしれません。

さて、VitaでZAVASをやるという壮大な計画を立ち上げたはいいものの、まず初めにクリアしないといけない大きな難関が存在する。

PC88一式、全部捨てられてる問題。
就職で大都会に出るまで大事にとっておいた愛機が、10数年ほど前に実家が引っ越ししたのをきっかけにあれもこれもそれもどれも捨てられちゃったんだなこれが。
なのでPC88本体はもちろん、モニタもないしキーボードもない。
ついでに技術本の類も一切なくなっていた。今買いなおそうとすると結構高いんだよね。とほほ。
まあ無駄に場所とるからしゃーないんだけど、一言言ってくれたら回収したのに。(ちなみにPC98一式も同時に失われました)
ゲームだけは少しだけ別の場所に保管しといたのが残っていたんだけど、それも今は押入れのどっかに埋蔵されていてもはや見つける元気もない。

というわけで色々と買い直すしかないのである。
まずはZAVAS。オークションなどの落札相場を見ると今でも3000円ほどで買える。もっとレア感があるかと思ったが意外と本数出てるんだろうかね。
問題はこれからである。
PC88本体。どれでもいいかというと案外悩ましい。モニタも買うと場所とって邪魔で仕方がないし(純正モニタはCRTなのでアホみたいにデカくて重い)、液晶モニタを使おうとすると信号周波数の関係で映るものが案外ないのである。
今回はエミュレータで遊ぶのが目的なのでPC88のROMとフロッピーの吸出しだけ出来れば画面はあまり見る必要がない。
しばし悩んでちょっとだけ相場がお高めのPC88 FEをチョイスした。
これはRCA端子がついてて(いわゆるAV出力)ちょっと昔のテレビとか録画機とかに繋いで画面表示ができるので今回の用途にうってつけ。だと思う。
そしてここからが一番の問題。
PC88用キーボードが鬼高い問題。ちょっと状態がいいのは1万円超えとかざらである。
買うのは正直しんどいのでどうにか出来ないかとググってみると、Arduinoを使ってPS/2キーボードをつないでいる先人がおられる。

そしてこちらはそこのリンク先にあるキーボードプロトコルのお話。

プロトコルを確認すると20800bpsでいわゆるシリアル通信できれば制御できそうである。
幸いArduino Megaを持っているので(ファミコンの吸出し機を新しくしようと買ったけど押入れの肥やしになっていたもの)、これを使えばなんだか行けそうな気がする。
最悪キーボードは後でどうにかすればいいだろうし、自分でキーボード制御した方がむしろ面白そうなので(技術屋とはそういう生き物である)ひとまずArduinoでやってみることに決定。

あとはPC88と通信するのにちょっとした小物が必要なのでそれを揃えねばならない。この辺のものが必要。

  • USBシリアル変換ケーブル

  • シリアルクロスケーブル(下の変換コネクタを兼ねているものもある)

  • PC88側シリアル端子(25pin)に接続するための変換コネクタ

こちらのページも参考にされたし。

私の場合はこれを使った。

そうだ最後にもうひとつあった。
PC88のキーボードコネクタがミニDIN 5pinなのでそのコネクタが必要である。
ちょっと珍しい形状ではあるが、PS/2キーボードのミニDIN 6pinとだいたい同じ形状をしているので、これを加工して次のようにすればキーボードの接続はなんとかなるようだ。

PS/2からの入力(6pinメス) → Arduino → PC88への出力(5pinオスに加工したもの)

幸いにもPS/2の分岐ケーブルがハードオフで50円で売っていて、これを分割してしまえばこれ一個で実現できそうである。これはラッキー。
実際に加工したのがこちら。

真っ二つにしてやったぜ
5ピン側はピンを1本折ってプラスチックピンは全削り

よーしこれで役者はすべて出揃ったぞー!(やっとスタートラインに立ったと言っています)
役者のみなさんがこちら。

メインディッシュのZAVASです
電源ケーブル断線ということで安かったPC88 FE。
断線という意味があまりに断線で絶句したけど(根っこから無かった)修理したから無問題
通信用のシリアルケーブル一式。
先っぽのコネクタ以外はもう10年以上前に本職で使っていたものだがここに来て役に立つとは
50円でゲットしたPS/2分岐ケーブル。念のために2個買いました
ずっと押入れで眠っていたArduino Mega
RealforceでPC88を操作することになるとは夢にも思わなかったよね

勢いでだいぶお金を使ってしまったがもう後戻りはできないのである。
たかがZAVASで遊ぶためにそんなに散財してしまって大丈夫か?と思われそうだが、それにはこう答えよう。
大丈夫ではないが後悔はしていない。

次回はPS/2キーボードでPC88を操作するあたりのお話です。
いよいよ元ITソルジャーの冒険の旅らしくなるかも?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?