マガジンのカバー画像

羽黒山小話

5
「日本民俗学」の創始者であり民俗学の父・柳田國男も繰り返し読んだ、戸川安章著『羽黒山二百話』をベースに、羽黒山の小話を簡単に紹介します。不定期掲載。
運営しているクリエイター

#天然記念物

爺杉の近くにはもう一本大杉があったというお話【羽黒山小話】

 羽黒山の五重塔の近くにそびえたつ大杉・爺杉(注1)。この爺杉ですが、実は爺杉の近くにはかつてもう一本大杉があったことをご存知ですか?今回はその大杉と爺杉のお話です。 爺杉とは  爺杉とは、羽黒山にある天然記念物の杉です。昭和26年(1951年)6月9日に「羽黒山の爺スギ」として国の天然記念物に登録されました。その樹齢は1000年以上といわれ、幹も太く凛々しくそびえたつ巨木です。幹には注連縄(しめなわ)が巻かれているため、五重塔の付近に来たらどれが爺杉であるかは一目で分か