マガジンのカバー画像

羽黒山小話

5
「日本民俗学」の創始者であり民俗学の父・柳田國男も繰り返し読んだ、戸川安章著『羽黒山二百話』をベースに、羽黒山の小話を簡単に紹介します。不定期掲載。
運営しているクリエイター

#安産

出羽三山地域の安産への祈り【羽黒山小話】

 いつの世も出産は命がけです。そのため、無事の出産を祈願し、数々の安産への祈りの痕跡である「安産守り」の言い伝えが残されています。今回はその中から『羽黒山二百話』で取り上げられているいくつかのお話をまとめてみました。 ※この記事には疑似科学拡散の意図はございません。あくまで言い伝えです。 荒沢地蔵尊の安産守り  出羽三山では昔、女性の参詣など一部「女人禁制」がありました(明治10年に解禁)。荒澤寺については明治維新後に仏像の移動があってから女性の参詣が可能になりましたが「