マガジンのカバー画像

学芸員のバックヤード

12
一般来館者からは見えにくい、いでは文化記念館学芸員の活動を紹介。学芸員という職業に興味がある方も、いでは文化記念館や羽黒地域に興味がある方にもおすすめです。不定期投稿。
運営しているクリエイター

#舞

高寺八講の舞を見学しました【学芸員のバックヤード】

 5月4日(木・祝)に、羽黒町高寺の雷電神社にて高寺八講が行われました。 昨年度は2年ぶりの舞の奉納、今年度は4年ぶりの「くねり」(祭りなどにおける行列)が行われ、見物客も昨年の約2倍。天気も良好でした。 高寺八講とは  高寺八講とは、毎年この時期に雷電神社の例祭に奉納される神事芸能です。平安時代末期から室町時代にかけて行われた「延年」(注1)と呼ばれる寺院芸能を今に伝え、昭和51年に山形県指定無形民俗文化財に指定されました。  高寺八講の舞はかつて8曲ありました*¹が現