見出し画像

鹿児島市にある都市農業センターに行ってきました。


- 概要 -


こんにちは、萩原企画です。

今回から、私が行った観光地の魅力を発信していこうと思います!

第一弾は『都市農業センター』について発信していきます。

- 都市農業センターとは -

都市農業センターとは、鹿児島市内にある自然と触れ合うことができる施設となっています。

https://www.city.kagoshima.lg.jp/tosinou/shisetsu/tosinougaiyou.html

当センターでは、鹿児島のシンボル桜島を眺望できる総面積約30haの広大な敷地があります。
その利用目的に応じて3つのゾーンに分かれており、『農業研修ゾーン』『市民農園ゾーン』『ふれあいゾーン』の3つのゾーンに分かれています。

また、8,000㎡ある大花壇『四季の花園』では、春は『菜の花』夏は『向日葵』秋は『コスモス』などが一面に広がります。

- 施設マップ -

- 菜の花畑の様子 -

今回、訪れた季節は、春だったので『四季の花園』では鮮やかな菜の花が一面に咲いていました。

画像1
菜の花畑-1
画像2
菜の花畑-2
画像5
菜の花畑-3

都市農業センターでは、菜の花だけだはなく、この時期ならではの
ヨウコウザクラ』も見ることができました。
他には『ソメイヨシノ』も咲いており、菜の花と合わせて見ることができます。

画像3
ヨウコウザクラ
画像4
ソメイヨシノ

- 見頃情報 -

菜の花』の見頃は、例年 3月中旬 〜 4月上旬が見頃です。  
ソメイヨシノ』や『ヨウコウザクラ』と合わせていくのがおすすめです。

私は、2022年3月25日に行きました。

- 基本情報 -

【 料金 】 無料
【 開園日】年中無休(年末年始を除く)
【 時間 】8:30 〜 17:00
【 駐車場 】 約400台
【 公共交通機関 】 土日祝日のみ鹿児島駅発
        『都市農業センター行き』バスが運行
【 場所 】鹿児島市犬迫町4705

- まとめ -

今回、3月25日に行きましたが、めちゃくちゃ綺麗に菜の花が咲いていました。なので焦ることなく訪れることができます。
時間帯は、平日の14時頃に行ったのですが、なかなか人が多かったです。(学生さんや子連れの方など…)SNS等を見ると休日は、人が多いということなので平日の午前中に訪れるのが、おすすめです。(休日の早い時間帯でもいいと思います。)

今は、コロナ禍といことで、なかなか遠出が自由にできる状況ではないと思います。ですが、入場料金が無料でここまで素晴らしい施設はないと思います。是非皆さん、一度は足を運んでみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?